車にヘッドレストモニターを取り付け

車にヘッドレストモニターを取り付けました。運転席や助手席のヘッドレストにモニターが埋め込まれていて、後部座席に座っている人が映像を楽しむことが出来ます。通販にて2個1組、約2万円で購入しました。

今回の取り付けにあたり、先日取り付けた地デジチューナーサンイザーモニターの電源の取り直しも行いました。これまではアクセサリー電源から取っていたのですが、チューナーや各モニター、その他電装品の電源をすべて入れた場合、過電流によるヒューズ切れが考えるため、バッテリーから直接取ることにしました。

取り付けのために運転席と助手席を外し、既存のヘッドレストをヘッドレストモニターと交換します。シャフトは左右に広げることが出来るので、取り付け穴に合わせて広げてやります。シャフトから出ているケーブルを座席内に通します。しかしなかなか座席の下までケーブルが出てこないため、細く長い針金を巻きつけ押し出してやりました。ケーブルを通したら2本のシャフトを座席の穴にはめ込みます。

電源はバッテリーから直接取り、電流保護のためヒューズボックスを通した線に接続。アースを金属部分へ、映像入力信号を映像分配器へ接続します。配線が終わったところで座席を戻し電源オン。
車にヘッドレストモニターを取り付け
画面が映し出されました。7インチのものを購入しましたがちょうど良い大きさです。前後に動かして角度調整をすることが出来ます。

片付けのために一度エンジンを切りキーを抜いたところ、各モニターとチューナーの電源が入ったままであることに気づきました。電源をバッテリーから直接取っただけで、イグニッションと連動させることを忘れていました。幸い手元にリレーがあったため、それを取り付け連動するようにしました。

ところで、この製品はオート電源を内蔵していて、エンジンをかけると自動で電源が入るようになっています。後部座席に誰も座っていないのに電源が入っていると無駄に電気を消費することになります。エンジンをかける度にモニターに手を伸ばし電源を切るのは面倒です。サンバイザーモニターも自動で電源が入るようになっていましたが、そちらは設定により解除することが出来ました。しかしヘッドレストモニターは設定項目にそのようなものがありません。エンジンをかけるごとに電源を切るのは面倒なので、運転席付近に電源オン・オフ用のスイッチを付けようかな。

2007年6月3日 追記

一部ヘッドレストモニターを装着していると車検に通らない可能性があるようです。車検対応品が販売されているので、購入される場合はそちらをご検討ください。