坂出市青海町の県道161号下り車線でのネズミ捕りの様子がYouTubeに投稿されていました。
五色台トンネルを坂出側に抜けて下り坂が終わる辺りが現場。
動画の21秒付近、第二青海橋のすぐ手前にレーダーを設置して取り締まり。
下り坂の終端部分で速度が出たままになりがちですが安全運転で。
なお、この動画の投稿が15年ほど前となっていますが、2024年現在、拡幅工事のため道路の状況が変わっていますので参考までに。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
坂出市青海町の県道161号下り車線でのネズミ捕りの様子がYouTubeに投稿されていました。
五色台トンネルを坂出側に抜けて下り坂が終わる辺りが現場。
動画の21秒付近、第二青海橋のすぐ手前にレーダーを設置して取り締まり。
下り坂の終端部分で速度が出たままになりがちですが安全運転で。
なお、この動画の投稿が15年ほど前となっていますが、2024年現在、拡幅工事のため道路の状況が変わっていますので参考までに。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2023年5月、坂出市西庄町の国道11号上り車線の西庄高架橋にて、可搬式オービスによる速度違反取り締まりが行われていました。
国道11号から県道33号へと下る分岐部にLSM-300を設置。
先に進み県道33号との合流部に坂出署の白いバンと覆面スカイラインが待機し、違反した場合はここで切符を切られるようです。
ここはレーダーを使用したネズミ捕りの定番場所でもあります。
速度を守り安全運転で。
取り締まりの様子の動画をYouTube・ニコニコ動画・X(旧ツイッター)で公開しています。
今更だけど2023年5月に坂出市の国道11号上り車線、西庄高架橋で行われていた可搬式オービスでの取り締まりの様子を動画で。レーダー使用のネズミ捕りの定番地ですが、可搬式オービスで実施されサイン会場も用意されていました。 pic.twitter.com/Cvk3YGgCaI
— STR (@himajinSTR) October 18, 2024
取り締まり場所をグーグルマップで確認
職場での3時のおやつ、坂出市西大浜にあるお菓子屋さんRACCHIの「和風さんでー」
抹茶ムースの上に粒あん・みかん・白玉・生クリームをトッピングした甘いスイーツ。
いろんな味が楽しめてとても美味しく、また食べてみたい一品でした。
ご馳走さまでした。
お菓子屋さんRACCHI
https://www.instagram.com/racchi_okashiya/
お店の場所をグーグルマップで確認
坂出市江尻町での緊急の取り締まりの様子がYouTubeに投稿されていました。
県道33号下り車線、坂出警察署前が現場。
投稿されていたのは瀬戸内海放送のニュース映像。
動画投稿の数日前に市内で交通死亡事故が発生しており、それを受けて緊急で取り締まりを実施したようです。
取り締まりといっても免許証の確認やチラシの配布程度のようですが、事故を起こさないように安全運転を心がけましょう。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2024年4月27日の夜、知人と一緒に地元坂出市の商店街に当日オープンしたばかりのベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事をしてきました。
開店初日といういことで、店内には多くの客の姿が見えました。
多くの店舗のシャッターが閉じられた寂れた商店街になってきましたが、そんな中にできた新しい飲食店です。
店内に入ってみると、聞こえてくる言葉はやはりベトナム語?ばかりで、そこへ日本語しか喋れない自分たちが入るのは勇気が必要でした
メニューは日本語表記があるものとないものがありました。
ベトナム料理は初めてということで、店員さんオススメで日本語表記のない鍋もの?を注文。
石焼の鍋にベトナムの麺であるフォーと何かの肉をスープにつけて食べるようです
日本とは違う麺の食感は少し新鮮に感じました。
他にご飯ものや食後のデザートを注文しようとしたのですが、初日ということで来店客が多かったようで品切れになっていて残念でした。
メニューには「カエル」や「うさぎ」の文字があり自分的にはそれは無理そうであはありますが・・・他にもベトナムのサンドイッチであるバインミーなど美味しそうなものがあったので、また行ってみたいです。
お店の場所をグーグルマップで確認
YouTubeに坂出市入船町の県道186号線上り車線での白バイによる取り締まりの様子が投稿されていました。
ヤマダデンキと坂出市立体育館の間の路上に白バイが待機しています。
この付近は片側3車線の道路で速度を出して指示器を出さず車線変更をする無謀な運転をする車も見かけます。速度を守り安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2024年1月4日、坂出市川津町の坂出IC付近で可搬式オービスによる速度違反取り締まりが行われていました。
ドライブレコーダーが超絶不調で画像が乱れていますがお許しください・・・
国道11号下り車線の坂出IC入り口から出口までの間で、元バス停の待合室がある前にLSM-300を設置、そしてオービス搬送用のいつものエクストレイルの姿もありました。
この現場のすぐ手前には固定式オービスのHシステムが設置されていましたが、2022年10月頃に撤去されています。
撤去されたことをよいことに速度を出して走行している車両があるかもしれませんが、その先で可搬式オービスで記念撮影・・・なんてこともあるかもしれません。
速度を守り安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認