帰ってきた!115系せとうち国鉄型の軌跡

2022年3月6日、JR西日本の115系電車が四国に入線するということで見てきました。

3年ぶりの四国への入線で、今回は「帰ってきた!115系せとうち国鉄型の軌跡」というツアーの団体臨時列車としての運行です。
帰ってきた!115系せとうち国鉄型の軌跡
岡山 - 観音寺 - 高松 - 琴平 - 岡山のコースで、沿線には多くのファンの姿が見られました。

少し前まで湘南色の電車は普通に見ていた気がするのですが、今回の姿を見て少し懐かしい感じがしました。

初めてのドクターイエロー

2020年6月17日、レールや架線などの状況を検測する新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」を初めて見てきました。

ドクターイエローの運転は10日に1回程度。運転日やダイヤは非公開ですが、ネットではそれらを予想した情報が多く出回っていて、この日はちょうど仕事が休みということもあり岡山まで足を運んできました。

岡山駅の新幹線ホームに来るのは北九州市誕生祭ブルーインパルス展示飛行を見るために新幹線を利用して以来7年ぶり。

自動改札に戸惑いながら入場して、少し待っていると黄色い車体が上りホームに姿を現しました。
初めてのドクターイエロー
「のぞみ検測」というのぞみ号と同じ停車駅で止まりながらの運転、東京行きです。

ホームには可動式転落防止柵が出来ていて、この状況で黄色い線の内側(案内放送では黄色い点字ブロックの内側と言っていた)まで下がって撮影するのは難しいですね。柵の一部が写り込んでしまいました。あと、下りの車両と被ったり

初めてのドクターイエロー
のぞみ号と同じ運行パターンということで、停車したと思ったらすぐに発車しました。下りの車両と並んだところでもう一枚。

「見ると幸せになれる」とされているドクターイエロー、ほんの数分見るためだけに岡山まで行ってきましたが、人生で初めて見ることができただけで幸せでした

響けドアチャイム!起動せよブロワー!!元横コツ113系0'番台リニューアル車でゆく愛と記憶のMT-54ツアー

2019年1月13日、113系の日ということで、JR四国の113系電車を使用した団体列車「響けドアチャイム!起動せよブロワー!!元横コツ113系0'番台リニューアル車でゆく愛と記憶のMT-54ツアー」が運転されました。鉄道に興味ない人には「」なツアー名ですね響けドアチャイム!起動せよブロワー!!元横コツ113系0'番台リニューアル車でゆく愛と記憶のMT-54ツアー
貫通扉には今回のツアーを記念したかわいらしいデザインのステッカーが貼られていました。

JR東日本より四国にやってきた113系、ツアーの終着間際の車内で春のダイヤ改正での引退が発表されたそうです

後日さよなら運転が実施されたりするのでしょうか・・・

跳ねろコイルバネ!唸れMT-55!! 121系四国色でゆく 復刻サンシャトル号

四国の予讃線の電化で登場した121系電車。30年が経ち7200系への改造で間もなく形式消滅するのですが、2018年8月19日、その121系を使用した団体列車「復刻サンシャトル号」が運転されました。
跳ねろコイルバネ!唸れMT-55!! 121系四国色でゆく 復刻サンシャトル号
使用されたのは唯一残るJR四国色青帯車体の第18編成。
跳ねろコイルバネ!唸れMT-55!! 121系四国色でゆく 復刻サンシャトル号
登場当時の「サンシャトル」ヘッドマークを装着しての運転。

上り・下り側でそれぞれデザインが違いますが、どちらも懐かしいです。

瀬戸大橋開通30周年記念ヘッドマーク付きマリンライナー

瀬戸大橋を渡るJRのマリンライナーに瀬戸大橋開通30周年記念のヘッドマークが装着されているということで、忘れないうちに見てきました。

撮影地に到着しカメラの準備をしていると・・・
瀬戸大橋開通30周年記念ヘッドマーク付きマリンライナー
背後から「四国まんなか千年ものがたり」の車両が通過していきました。まさか通ると思っていなかったのでシャッターチャンスを逃すことに・・・
瀬戸大橋開通30周年記念ヘッドマーク付きマリンライナー
次にやってきたのは回送幕の1200+1500形

そしてお目当てのマリンライナー
瀬戸大橋開通30周年記念ヘッドマーク付きマリンライナー
そういえば20周年記念時のヘッドマーク付きは撮影してなかったな・・・ということを思い出しました

8000系アンパンマン列車を見る

2016年3月のJR四国ダイヤ改正で、2000系からバトンタッチした8000系のアンパンマン列車を見てきました。
8000系アンパンマン列車を見る
2000系時代は各車両が色違いの派手なデザインだったと思いますが、8000系も結構派手な感じですね・・・

サロンカーなにわ 高松へ

ここ最近仕事が忙しくてどこにも出かけていませんでしたが、今日は休日出勤を一時間早く切り上げ、半年ぶりにカメラを持ち出し2年ぶりの鉄道撮影、そして5カ月ぶりにブログを更新。

JR西日本が所有する団体専用列車「サロンカーなにわ」が伝説愛婚活列車というイベントで高松に来るということで見てきました。
サロンカーなにわ 高松へ
2両減車の5両編成が残念ですが、牽引機のEF65トワイライトエクスプレス色とのコンビがお似合いですね。

なにわを見たのは十数年ぶりかなぁ・・・なんだか懐かしい感じ。