6月某日、高松市福岡町4丁目、琴電沖松島駅東側の沖松島第二踏切で一時停止と思われる取り締まりに遭遇しました。
踏切東側、線路と高松市総合体育館の間の路上でソリオのパトカーが待機していました。
数分後、踏切の一時停止を無視して北に向かって走るトラックを、緊急走行で追いかけていきました。
ここは定番の取り締まり場所で2023年4月のストリートビューにも待機中のパトカーの姿が撮影されています。
しっかり停止して安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
6月某日、高松市福岡町4丁目、琴電沖松島駅東側の沖松島第二踏切で一時停止と思われる取り締まりに遭遇しました。
踏切東側、線路と高松市総合体育館の間の路上でソリオのパトカーが待機していました。
数分後、踏切の一時停止を無視して北に向かって走るトラックを、緊急走行で追いかけていきました。
ここは定番の取り締まり場所で2023年4月のストリートビューにも待機中のパトカーの姿が撮影されています。
しっかり停止して安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
6月某日、高松市国分寺町新居にある高松市西警察署国分寺交番前にて、何らかの取り締まり?をしている場面に遭遇しました。
交番前に一名の警察官が立っていました。しばらくしてからもう一度通ってみるとやはり同じ姿が。
シートベルト等の取り締まりかと思いどこか他にも警察官の姿がないか確認しましたが、この一名のみのようでした。
停止旗も持っていなかったので取り締まりではなく立っていただけ?それとも不審な車両があればその場で停止を求めていたのでしょうか・・・
交番前にある県道33号線では、上り高松方面へは手前の歩道橋に現認係が隠れシートベルト未装着や携帯電話使用を取り締まり違反車両は交番へ引き込み、下り坂出方面へは香川県警のツイッターアカウントより、交番向かい側に可搬式オービスを設置して速度取り締まりが行われているのを確認しています。
【交通部】
— 香川県警察 (@kagawapolice) November 9, 2021
神出鬼没
県警では通学路や生活道路でも可搬式オービスの取締りを実施しています????
地域住民の方からの取締り要望にも対応しています。
スピードを抑えて安全運転を! pic.twitter.com/SWvJ3sBznM
しっかりと安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
最近は近所へ買い物に出かけるときはキャッシュレス決済を利用することが多く、スマホは必ず持っていくものの財布を持ち歩くことは少なくなりました。
しかしそんな時、急に現金が必要となることがあり、財布がないので現金はないしキャッシュカードも財布の中で持っていないので困るあことがあります。
そこで、キャッシュカードを使わずスマホだけで出金ができるauのじぶん銀行を契約しました。
キャッシュカードは通常のものと、以前一度発行されていたものの最近になって再発行された阪神タイガースロゴのものがあり、普段使うことはないであろうけどファンである自分はもちろんタイガースデザインを選択。
ローソンやセブンイレブンにあるATMからスマホのみで入出金ができる「スマホATM」が利用できるようになり、とても便利な世の中になったと感じます。
また、ローソンなどで利用できるポンタポイントとも連携でき口座の活用の仕方でポイントが貯まっていき、年に1000ポイント以上貯めることも可能なようなので、上手く利用していこうと思います。