まんのう町後山 県道197号上り車線 下所池付近でのネズミ捕り (SNSで見る交通違反取り締まり)

まんのう町後山の県道197号上り車線でのネズミ捕りの様子がXに投稿されていました。

JR土讃線の塩入駅から黒川駅へと向かう途中にある下所池付近が現場。

下所池を過ぎたところにある速度標識柱の辺りにレーダーを設置して取り締まり。

速度を守り安全運転で。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

高松市浜ノ町 旧シーサイドボウル前での通行禁止違反取り締まり (YouTubeで見る交通違反取り締まり)

高松市浜ノ町での通行禁止違反取り締まりの様子がYouTubeに投稿されていました。

現場は旧シーサイドボウル高松前の交差点から瀬戸大橋通りの大的場跨線橋沿いに高松駅方面へと進入する側道。

投稿されていた瀬戸内海放送のニュース映像より。

この側道はシーサイドボウル高松前からその先の一時停止の交差点まで、通学時間帯である午前7時から8時半まで通行禁止になっていて、今回取り締まりが行われたようです。

停止を求められる交差点は一時停止の取り締まりが行われている場所でもありますね。

標識をしっかりと確認し安全運転で。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

うどーなつを作ってみる

YouTubeチャンネル「【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ別ウィンドウでリンクを開きます」の「ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に、うどーなつを作ってみました。

うどーなつとは丸亀製麺が販売しているうどんを原料として作られたドーナツで、それを家庭で作ってみようというもの。

まずはゆでうどん・卵・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜてペースト状にするにあたり、この作業にダイソーで買ってきたハンドル野菜カッターを使ってみたのですが、これがめちゃくちゃ便利で・・・感動しました。

混ざったらボウルに移しさらに手捏ね。そしてスプーンで丸い形にして油で揚げてトッピングしたら完成。
うどーなつを作ってみる
左からきび砂糖、中央が動画では粉状にしたフライドオニオンにカレー粉を混ぜたものとあったけどカレー粉のみで、右は動画になかったシナモンで。

うどーなつを作ってみる
食べてみたところ・・・本物のうどーなつを食べたことがないからしっかりとした比較はできないけど、油で揚げた外はサクサク、中はうどんが効いててふわふわ食感で、どのトッピングもとても美味しい!

これはまた作ってみたいメニューですね。トッピングも他に様々なもので出来そうですね。

久しぶりに油で揚げる料理をしたので不安があったのですが、しっかりとした完成で満足でした。

ただ、後片付けが面倒ですね・・・

【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ - ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!

東かがわ市川東 県道41号上り車線 三本松高等学校付近での可搬式オービスによる速度違反取り締まり (SNSで見る交通違反取り締まり)

東かがわ市川東の県道41号上り車線での可搬式オービスによる取り締まりの様子がXに投稿されていました。

香川県立三本松高等学校の西側付近が現場。

国道11号交差点より300メートルほど手前にある経路案内標識板の下にMSSSを設置して取り締まり。

速度を守り安全運転で。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

高松空港まつりで航空自衛隊KC-767飛来

2024年12月15日、高松空港の開港35周年記念で高松空港まつりが開催されました。

午前中はウイスキーパパ競技曲技飛行チームによる高松空港上空にスモークでスマイルマークを描くイベントがあり見たかったものの見に行けなかったのですが、お昼頃には「自衛隊の大きな機体が飛来」と発表されていたので、そちらだけ見に行くことにしました。

何が来るかは当日発表ということで・・・

美保基地からC-2が来るかな?と予想していましたが、当日午前10時過ぎに高松空港のXアカウントで発表された機体はKC-767でした。

時間に合わせてこどもの国に到着。

高松空港まつりで航空自衛隊KC-767飛来
駐機場ではANA機の近くで機体説明が行われ、展望デッキには多くの人の姿が見えます。

無線を傍受しながらしばらく待つと姿を現しました。
高松空港まつりで航空自衛隊KC-767飛来
小牧基地のKC-767、コールサイン「コビー61」が空港上空を2回ローパスし、着陸することなく帰投していきました。

2度目のローパスの様子をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。

曇り空が残念でしたが久しぶりに見るKC-767の姿に満足でした。

次は開港40周年でまた何かイベントがあるのでしょうか?楽しみです。

高松市香川町川東上 国道193号上り車線 スカイレンタカー高松空港店前でのネズミ捕り (SNSで見る交通違反取り締まり)

高松市香川町川東上の国道193号線でのネズミ捕りの様子がXに投稿されていました。

下り車線側にスカイレンタカー高松空港店前が見える目の前が現場。

この辺りは高松市中心地よりも交通量が少なく速度が出やすいので、しっかりと制限速度を守り安全運転で。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

坂出市青海町 県道161号下り車線 第二青海橋付近でのネズミ捕り (YouTubeで見る交通違反取り締まり)

坂出市青海町の県道161号下り車線でのネズミ捕りの様子がYouTubeに投稿されていました。

五色台トンネルを坂出側に抜けて下り坂が終わる辺りが現場。

動画の21秒付近、第二青海橋のすぐ手前にレーダーを設置して取り締まり。

下り坂の終端部分で速度が出たままになりがちですが安全運転で。

なお、この動画の投稿が15年ほど前となっていますが、2024年現在、拡幅工事のため道路の状況が変わっていますので参考までに。

取り締まり場所をグーグルマップで確認