2025年 あけましておめでとうございます
高松空港限定 開港35周年記念フライトタグ 購入
昨年高松空港限定販売のフライトタグを購入しましたが、今年は高松空港開港35周年記念デザインのタグが発売されたので購入してきました。
絵柄が描かれた側は前回と同じデザイン?と思いましたが、オリーブの実の色が変わっていますね。
REMOVE BEFORE FLIGHT の文字が入った側は35周年を示すイラストが入ったデザインになっていました。
売店で見つけて一緒に買ってきたもの、旅するマメしばの讃岐うどんバージョン。香川限定ということでついつい買っちゃいました。
開港35周年ということで12月15日には様々なイベントが実施されるようです。個人的には自衛隊の大型機の飛来(C-2かな?)と、ウィスキーパパによる上空にスモークを使ってスマイルマークを描くイベントを楽しみにしています。
電動空気入れ ユニーク社 パンプレーサー 購入
普段通勤用に使用しているクロスバイク。毎週末に手動のポンプを使ってタイヤに空気を入れているのですが、これが結構面倒な作業。
そんな中、ネットニュースを見ていると電動空気入れの新製品が出るというので買ってみました。
ユニーク社のPumpRacer(パンプレーサー)
USB充電式で自転車などのタイヤに自動で空気を充填できる商品で、一般的な英式バルブや米式バルブ、私が使っているクロスバイク用の仏式バルブに対応し、その他ボールや浮き輪などにも充填できます。
充電し電源を入れたら気圧を設定し、バルブにノズルを繋げることで充填開始。
私の場合は普段75PSIで充填しているので、ディスプレイ上で75PSIを設定し前輪タイヤにノズルを繋げてみると、現在圧を画面に表示しながら「ブォ~~~ン」という大きな音を出し空気が入っていきます。
「入れ過ぎてパンクしたりしないかな?大丈夫?」なんて思いながらしばらく待つと、設定している75PSIで停止。試しに手動ポンプを繋いで圧力計を確認してみると、しっかりと75PSIで充填されていました。
続いて後輪側も充填し、こちらもちゃんと75PSI出ていました。
後輪側が終了すると同時に画面にはバッテリー低下のアラームが。メーカーのサイト上では1回の充電で最大7本のタイヤに充填が可能とありましたが、私の環境では2本で終わってしまったようです。
そして、使用後は本体がかなり熱くなっていました。持てないというほどではないですが、このまま使用しても大丈夫?とは思ってしまいました。
そんな感じではありましたが、手動ポンプを使うよりかなり便利だと思うので、今後重宝しそうなアイテムになりそうです。
ジェイアール四国バス 営業開始20周年記念ラッピングバスを見る
ブルーインパルス2024ツアーパッチ 購入
グーグルマイマップを使用して香川県のNシステム設置場所の地図を作ってみた
当ブログでは香川県のNシステムについて書いてきましたが、アクセスログを見ているとそれらのページへのアクセスが意外と多く、今回、設置場所をグーグルのマイマップを使用して地図化してみました。
小豆島は調査していないのと把握できていない設置場所があるなど全てのNシステムが表示されているわけではありません。
また、ブログ掲載後に移設や廃止などで状況が変わっているかもしれませんが、それらをご了承の上ご利用ください。
ピンをクリックすると簡単な説明とブログ記事へのリンクを表示するようにしています。
香川県のNシステム設置場所マップのページからどうぞ。