2022年5月某日、宇多津町浜三番丁にあるTSUTAYA宇多津店の北西側交差点で、一時不停止と思われる取り締まりに遭遇しました。
交差点より少し離れた北側で南に向いてパトカーが待機し、東西向きの一時停止を見ているようでした。
この付近はゴールドタワーや水族館などがあり交通量の多い交差点と思われます。
しっかり止まって安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2022年5月某日、宇多津町東分のお宝市番館瀬戸大橋店付近で、可搬式オービスによる速度違反取り締まりが行われていました。
お宝市番館南側の町道を東へ、200メートルほど行ったところにある美容院の前にレーザー式LSM-300が設置されていました。
画像では分かりづらいですが、オービスの後ろで警官が一名座っていました。
さらに進んだ先の津之郷コミュニティ分館前では警官2名が待機していました。
そしていつものエクストレイルは?
お宝市番館南側の駐車場に止められていました。その隣にいるのは所轄である坂出署のスカイライン覆面・・・?
この路線は坂出署の可搬式オービス取り締まりの重点路線には指定されていませんが、国道11号線の裏道で速度を出す車が多いのだと予想されます。
制限速度を守り安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
つい先日、宇多津町にある駄菓子屋菓楓で駄菓子を買ってきたばかりですが、一週間ぶりに再度買い物をしてきました。
2回目で買ったものを具材にしてホットサンドを作ったものの失敗して、再度挑戦するために同じものを買い、その他にも新たに自分用のおやつを数点。
他のお客さんが手に取ったときに、店員さんが「久しぶりに入荷!次はいつ入ってくるか分からない人気商品!」と猛プッシュしていて気になったもの
うずらのたまご
ラーメンに合いそうな味付うずら卵。しかし一口サイズなのでおやつにピッタリな感じ。また買いたいけどなかなか入荷しないということで手に入れることはできるのか・・・?
駄菓子屋 菓楓
https://www.instagram.com/kafuu.dagashiya/
お店の場所はこちら
2022年2月20日、食材の買い出しを兼ねてサイクリング。寄り道して2度目となる宇多津町の駄菓子屋 菓楓へ行ってきました。
店内では前回同様おじいちゃんが店番をしていて、今回もとても丁寧な対応をしていただきました。
今回買ったもの。職場の3時のおやつ、それに自宅でのホットサンドやオーバーナイトオーツなどに使えそうなものを。
結構な金額になったかな?と思いましたが、ほぼワンコインで買うことができました。
家に帰って気づいたけど、麩菓子は私の地元坂出で知る人ぞ知る(?)雪枝製麩所のものでした。たまにしか食べないけど、とっても大好き!
駄菓子屋 菓楓
https://www.instagram.com/kafuu.dagashiya/
お店の場所はこちら
2022年1月16日、お参りのため宇多津町へ。
元日に地元坂出の神社に初詣に行っているのですが、その際におみくじを引くのを忘れていたので、今回はサイクリングを兼ねて少し離れた郷照寺まで。
おみくじの結果は小吉。でも、きっと何かいいことあるよね。
今回ここを選んだのは近所に寄りたい所があったから。
郷照寺の北側の住宅地内の道を西に行ってすぐにある駄菓子屋 菓楓。
高校時代は帰り道に駄菓子屋があり時々寄っていたものの、もう20年以上は無縁になっていましたが、グーグルマップを適当に見ていたら「駄菓子」の文字を発見したので行きたいと思っていました。
店舗外観は趣があり、店内は狭く駄菓子がずらりと並べられていました。
画像の自分用のものだけでなく職場の皆さんへのお土産も買ったのですが、いっぱい買ったつもりでも400円で済んじゃいました。
懐かしい雰囲気だけでなく懐かしいお菓子もいっぱい。
店番している店長らしきおじいちゃんの丁寧な言葉遣いと対応がとても優しくて、きっと子供たちに好かれているお店なのではないかと思います。
またサイクリングで寄り道して、いろんな駄菓子を買って楽しみたいですね。
駄菓子屋 菓楓
https://www.instagram.com/kafuu.dagashiya/
お店の場所はこちら