善通寺駐屯地開設75周年記念行事 ブルーインパルス展示飛行

4月27日、陸上自衛隊善通寺駐屯地で開設75周年記念行事が行われ、その中の注目の行事の一つ、ブルーインパルスの展示飛行を見てきました。

善通寺駐屯地上空での飛行の前に丸亀市・坂出市・高松市を周遊するということで、前日の予行と本番当日の両方を見てきました。

予行は香川らしいものということで瀬戸大橋を絡めて撮影したくて、沙弥島でカメラを準備。

正午を少し過ぎたところで・・・
善通寺駐屯地開設75周年記念行事 ブルーインパルス展示飛行
ブルーインパルスが瀬戸大橋上空を通過。青空の下をデルタローパスで西へ向かっていきました。

そして翌日。

今回6番機に搭乗する浅香1尉は坂出市出身で、浅香隊員の故郷、そして私自身の地元である坂出の街を広く絡めて撮影するために五色台にある休暇村讃岐五色台へ。

午前11時頃に到着しましたが、時間が近づくにつれて多くの人が集まってきました。

そして正午になる前、おそらく丸亀市であろう上空に薄っすらとスモークが見えそのまま坂出へ。

浅香隊員が卒業した金山小学校上空を通過し、こちらへと向かってきました。
善通寺駐屯地開設75周年記念行事 ブルーインパルス展示飛行
五色台手前で右旋回し高松市国分寺町方面へ。

霞んだ状態での撮影となりましたが、丸亀から高松へと向かうスモークの軌跡を見ることが出来ました。

数分後、サンポートを通過した後の瀬戸大橋上空を飛ぶ姿も見えて、この場所から2度見ることができました。

瀬戸大橋を過ぎた後は本来なら善通寺駐屯地での展示飛行となるのですが、駐屯地周辺でのドクターヘリの運用が入ったため中止、展開基地となる築城へと戻って行きました。

駐屯地ではブルーインパルス効果で、鉄道は積み残しとなるほどの満員、道路は一般道と高速道とも大渋滞が起こるほどの人出があったようです。

そのような中展示飛行が中止になってしまったのは残念ですが、無線を聞いているとかなりギリギリのところまで飛べるように調整している様子がうかがえました。

しかし人命が最優先、中止も大きな決断だったと思います。

浅香1尉も残念だったかもしれませんが、故郷である香川県、坂出市、出身校である金山小学校上空を飛べたことはとてもよい思い出になったのではないでしょうか。

ちなみに・・・予行の日の自宅の防犯カメラの映像を確認したところ、正午になる20秒ほど前からエンジン音が徐々に聞こえてきて、向かいのアパートに止めてある車のフロントガラスにスモークを曳くブルーインパルスの姿が映っていて、どうやら我が家の上空も飛んでくれたようです。

そんなブルーインパルス、次に香川の上空を飛んでくれるのはいつになるのでしょうか・・・

ということで、予行と本番の様子を動画で。

4月26日の沙弥島からの様子をYouTube・ニコニコ動画・X(旧ツイッター)で公開しています。


4月27日の五色台からの様子をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。

青鬼くんとの思い出(?)

先日ジェイアール四国バスの営業開始20周年記念ラッピングバスを見に行った際にバス停付近で見つけたもの
青鬼くんとの思い出(?)
香川県の観光PRのマスコットキャラクター「親切な青鬼くん」の石像。そんな青鬼くんとの思い出話。

今から20年以上前、栗林公園付近を歩いていて公園とは国道11号線を挟んで向かい側にある公衆トイレに立ち寄り、そこで飛行機の搭乗券の落とし物を拾得しました。

トイレの隣に現在は栗林親愛公園というのが出来ていますが、当時は栗林公園前交番がありそこへ拾得物を持って行ったのですが、警官は外出していたのか姿が見えませんでした。

交番内には画面が埋め込まれた青鬼くんの形をしたテレビ電話が設置されていて、これで本署の警官と繋がり会話が出来るというものでした。

しかし・・・どうやって呼び出すの?通話できるの?というか電源入っているの?ワカラン・・・どうすればよいか分からずテレビ電話は諦め、少し離れたところにある現在の栗林交番がある場所にあった旧高松南警察本署まで歩いて持って行ったのです。

搭乗券は当日の東京行きのものでした。持ち主には無事届き飛行機に乗ることは出来たでしょうか?

ということで、青鬼くん、役に立たなかったという思い出でした

ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転を見る 2回目

先日高松駅まで見に行ったロイヤルエクスプレスを使用したザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレインの試運転ですが、2024年1月14日、個人的には2回目となる姿を坂出駅まで見に行ってきました。
ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転を見る 2回目
車両入線時、ホーム上にいた女性が顔を下に向けてスマホをポチポチしていたのですが、停車後しばらくして顔を上げると目の前にいる車両に「エッ!?」という驚いた表情をしてスマホで写真を撮りだし、その姿にクスッとしてしまいました。
ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転を見る 2回目
営業運転が開始されるともう見に行けそうになくこれで最後になりそう。走行する姿をどこかで見ておきたかった・・・

ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転開始

2023年12月30日に「四国・瀬戸内クルーズトレイン」のために四国入りした「ザ・ロイヤルエクスプレス」。2024年1月4日より試運転を開始するということで高松駅まで見に行きました。
ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転開始
おそらく見る機会が無いだろうと思っていたこの車両、四国内でのツアーが組まれたことで地元で見ることができて嬉しいです。
ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転開始
先頭車両には今回のツアー名が記されていました。
ザ・ロイヤルエクスプレス 四国・瀬戸内クルーズトレイン 試運転開始
ツアー終了までにあと何回かは走行する姿などを写真に収めておきたいです。

年明けあん餅白味噌うどん鍋を作る

鍋で作る 15品目 あん餅白味噌うどん鍋

去年一度作っているあん餅白味噌うどんを今年も作ってみました。

ほとんどうどんを食べない自分ではありますが、前回味噌と出汁の量が少なかったか味が薄く感じたこともありリベンジということで。
年明けあん餅白味噌うどん鍋を作る
変更点としては土鍋になったこと、卵は他の料理で余ったものも使い黄身のみが2個に、そして味噌と出汁は多めにしてみました。
年明けあん餅白味噌うどん鍋を作る
食べてみたところ、今回は白味噌の味がしっかり出ていました。そしてやはり、餅から流れ出たあんこの甘さが絶妙で去年のものより美味しく感じました。

毎年正月の定番料理となりそうです。

香川県総合防災訓練でF-15飛来

2022年10月23日、高松市の消防学校で総合防災訓練が行われました。

多くの関係機関が参加したのですが、航空自衛隊も参加ということで、そちらを目当てに見てきました。
香川県総合防災訓練でF-15飛来
午前9時過ぎに新田原基地のF-15が2機会場上空にやってきました。

受信機を持って来ましたが会場とのやりとりは受信できず、航空無線のUHF帯関西TCAと他UHF帯の一波での交信は確認できました。

香川県総合防災訓練でF-15飛来
コロナの影響でかなり久しぶりに見たF-15。ほんの少しの時間のおとなしめの爆音を浴びてきました。

メスティンでぴっぴ飯風炊き込みご飯を作る

メスティンで作る 22品目 ぴっぴ飯風炊き込みご飯

自分がこの言葉と意味を知ったのは30歳を過ぎた頃なのですが、香川には幼い子供に向けたうどんを意味する「ぴっぴ」という言葉があり、そのぴっぴを材料にした香川県の中でも特に坂出市のご当地料理として「ぴっぴ飯」というのがあります。本来なら炒めて作るものなのですが、メスティンで炊き込みご飯にしみました。
メスティンでぴっぴ飯風炊き込みご飯を作る
今回はうどんに、以前道の駅滝宮で買ってきたピンク色が特徴の「ヤドンのうどん」を使用。
メスティンでぴっぴ飯風炊き込みご飯を作る
米にうどんと麺つゆ、粉末だしを入れてバーナーに火を点けて炊いていき、ある程度炊けたら、たくあんと予め味付けしておいた豚バラともやし、それに炒り卵を混ぜ蒸らし作業へ。最後にネギと天かす、紅しょうがを散らして完成。そして実食。
メスティンでぴっぴ飯風炊き込みご飯を作る
麺つゆとだしを適当に入れて加減がどのようなものかと思いましたが、結構いい感じの味がしています。うどんから染み出た塩分もご飯に混じり合って程よい感じです。ピンク色のうどんが見た目のアクセントになっているでしょうか?

米一合にうどん一玉を使いうどんの量が多すぎたかな?と思いましたが、自分的にはまだもの足りない感じでした。具材を増やしてみてもいいかもしれませんね。

ただ、今回の炊き込みご飯も美味しかったですが、次回は本来の炒めての調理で作ってみようと思います。