2018年5月6日、ことでんのレトロ電車特別運行を見てきました。
レトロ電車の一本前に通過した車両
一度見ておきたかったバーバパパ号でした。
そしてお目当てのレトロ電車
2度の警笛を鳴らすサービスをしながら撮影地の土器川橋梁を通過していきました。
ことでんのレトロ電車を見たのは久しぶりですが、次の運行時にもまた見に行きたいです。
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
2018年5月6日、ことでんのレトロ電車特別運行を見てきました。
レトロ電車の一本前に通過した車両
一度見ておきたかったバーバパパ号でした。
そしてお目当てのレトロ電車
2度の警笛を鳴らすサービスをしながら撮影地の土器川橋梁を通過していきました。
ことでんのレトロ電車を見たのは久しぶりですが、次の運行時にもまた見に行きたいです。
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
京急電鉄の羽田空港国内線ターミナル駅開業20周年を記念したラッピング車両が地元のことでんで走っているということで見てきました。
元京急で実際に使われその後ことでんに譲渡された車両にラッピングを施しているそうです。運転席横には京急のマスコット「けいきゅん」の姿が。
そのほかの収穫車両
明治おいしい牛乳ラッピング電車
綾川町ラッピング電車
ことでんでは現在、百十四銀行140周年を記念したバーバパパラッピングの車両が走っているので、それも撮影しておきたいところ。
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
2018年正月休み三日目、久しぶりに鉄道写真の撮影に行きました。
狙うはことでんのJA共済連香川「にこるん食ベルン香川県」ラッピング電車。
どの運用に入っているかも分からず撮影地に行きましたが、到着2分後に運よく遭遇
しかし・・・先頭側に通常塗装車を連結した編成でした
ことでんはラッピング電車が多数いるけど、これだけ派手なのは今までなかった
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
2012年5月5日、ことでんで運行されたレトロ電車
今回はレトロ車両4両フル編成
なかなかの迫力でした
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
善通寺駐屯地記念行事の帰りに寄り道
ことでんのレトロ電車を見てきました。
編成は3000形300号と1000形120号でともに大正15年製。レトロ感いっぱいでいいですね~
次は5月4日と5日に運転。そのうち5日は全レトロ車両4連での編成だそうです。見てみたいけど・・・その日私は岩国にいるはずだから見られないか?
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
2012年3月18日、ツイッターのフォロワーさんの「ことでんで春のレトロ電車特別運行」という呟きを見て「まだ見に行ったことないよな~」となり、曇り空の中見てきました。
ことでんでは月に1・2回、所有するレトロ車両を走らせているようなのですが、この日は5000形500号と1000形120号の編成を高松築港から琴平まで運転、一旦5000形のみ切り離し琴平から滝の宮まで往復、その後再び1000形を連結し高松築港まで帰る行程でした。
撮影ポイントが分からないのでとりあえず土器川沿いで狙ってみることに
正直なところ・・・どちらが5000形なのか1000形なのか分かりませんw
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックして管理人に拍手を送ってください! 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |