2011年7月31日、コウノトリ但馬空港フェスティバルを見てきました。
午前8時40分ころ、会場に入ろうとすると陸上自衛隊のヘリ2機が到着しようとしていたので撮影。

空港のある豊岡は「かばんのまち」ということでかばん塗装のインサイトがいましたが、主役はもちろん後ろに写るOH-1。
西側エプロンにいたJA14WPとJA55BP

この2機による紅の豚のような模擬空中戦が予定されていて一番の楽しみにしていたのですが、55BPのトラブルで中止になってしまったとのこと。残念!
14WPを見るのはキバシガラスさん と一緒に行った2010年の徳島基地航空祭以来で、アクロバットが楽しみ。
と一緒に行った2010年の徳島基地航空祭以来で、アクロバットが楽しみ。
昨年と同じ展望台へと移動。

この日の天気予報は曇り。山陽道、播但道を走行し空港へ向かう途中は晴れていましたが現地は曇り。雨が降らなければよいのですが・・・
JACの定期便飛来。

アプローチで空港上空を一度パス、その後着陸しました。
しばらくするとJACがお客を乗せ換えて離陸

タキシング中は機長が会場に向かって手を振ってくれていたそうです。
モーターパラグライダー6機によるデモフライト

6機全てを一度に撮るのは難しかったです。
???

誰っすか?豊岡市のマスコットキャラクター「玄さん」らしいです。う~ん、よく分からんw


但馬といえばコウノトリ。玄さんはコウノトリ2羽の模型を引き連れてのフライト。それぞれのコウノトリは東日本大震災の復興を願って「ふくちゃん」「こうちゃん」と名づけられていました(←ここ、記憶が曖昧です)

「 >゜)三 ガンバロウ!ニッポン Э」
続いてはディプブルースJA11DBによるオープニングエアロバティックス



曇っているおかげでスモークが映えません。ということで画像かなり少なめ。

フライトを終え無事着陸。

ここで会場北側を見ると青空が。しかし・・・

南側はかなり怪しい感じ。小松島ブルーインパルス展示飛行初日を思い出します。
スーパーウィングスによる展示飛行


バルーンシューティング。各機とも命中率が高かったようです。



風船が割れる瞬間を撮ることができました。

バルーンシューティングのあとはフォーメーションフライト





各機無事フライトを終えエプロンでご挨拶。
その2へと続く。
 





 
 



