名物かまどの「飯山桃のケーキ」

職場での3時のおやつに地元名物かまど別ウィンドウでリンクを開きますの「飯山桃のケーキ別ウィンドウでリンクを開きます
名物かまどの「飯山桃のケーキ」
香川では有名な果物である丸亀市飯山町で収穫された桃を使ったケーキ

上にのせられた桃だけでなく、スポンジやクリームにも桃が使われていて、とっても甘くて美味しい~

7月だけの期間限定販売らしいので、終売までにもう一度食べてみたい!

名物かまど
https://kamado.co.jp/別ウィンドウでリンクを開きます

パティスリーもりんの「でぶのもとぷりん」

先月に某国家試験を受験しその合格通知が届いたので、自分へのご褒美を。

高松市国分寺町にあるパティスリーもりんに立ち寄り、プリンを食べたい気分だったので購入。
パティスリーもりんの「でぶのもとぷりん」
購入時は「とにかくプリンを!」とだけ思っていたので、持ち帰ってから気づいたのが商品名が「でぶのもとぷりん」ということ。

今は標準体重まで落としましたが、2年前の正月の時点ではかなりのスーパーメタボな自分でありました。

美味しくいただきましたが・・・この品名を見て「またメタボな体型に戻らないように気をつけよう」と誓ったのでありました。

春風堂工場売店でケーキを買う

用事があり香川町へと行ってきたのですが、その際に一度訪れてみたかったところへ寄り道しました。

香川町にある春風堂で、工場に併設された売店になります。

通常のパンやケーキの他にもアウトレット的なものが安く売られているということで、それを目当てにして行きました。

ということで買ってきたもの
春風堂工場売店でケーキを買う
種類の違うケーキ、4個セットで810円

他にも3個のセットもあったり、ケーキの種類もいろいろとあり、どれを買おうか迷ってしまいました。

職場の皆さんへ差し入れし、自分はチョコレートのケーキにしました。
春風堂工場売店でケーキを買う
安く買えて、そして美味しくて満足!

お店の場所をグーグルマップで確認

御菓子司じょうとのハムどらを食べる

今日の夜の食後のデザート
御菓子司じょうとのハムどらを食べる
2022年5月15日にサンポート高松で開催されたさぬきマルシェで買ってきた三豊市の 御菓子司じょうと の「ハムどら」
御菓子司じょうとのハムどらを食べる
ハムとチーズをどら焼き生地で挟んだもの。
御菓子司じょうとのハムどらを食べる
具材の組み合わせがハンバーガーを食べているような不思議な食感で美味しかったです。

熊岡菓子店で石パンを買おうと思ったが・・・

2022年4月9日、護国神社で御守りを買ったあとは、すぐ近くにある「熊岡菓子店」へ。
熊岡菓子店で石パンを買おうと思ったが・・・
石のように硬い「石パン」というお菓子が有名なお店で訪れてみたのですが、閉店間際だったため既に売り切れ

諦めて帰ろうと思ったものの、美味しそうなアーモンドバターケーキを発見し買ってきました。
熊岡菓子店で石パンを買おうと思ったが・・・
職場での3時のおやつに。美味しくいただきました。

しかし石パンは諦めきれず・・・今度は開店直後の時間を狙ってリベンジしてこようと思います。

お店の場所をグーグルマップで確認

森上屋のどら焼き 再び

2022年3月27日、以前どら焼きを買うために訪れた高松市国分寺町の森上屋へ、サイクリングで寄り道して再び買い物をしてきました。
森上屋のどら焼き 再び
職場の皆さんへの差し入れを兼ねて「マロン」「ほうじ茶」「コーヒ」「さくら」の4個を購入。嬉しいことに、この日はおはぎを1個サービスで付けてくれました。

自分は「さくら」を食べましたが、あんこと桜の香りがするクリーム(?)が美味しくて、そしてボリュームもたっぷりで満足でした。

お店の場所をグーグルマップで確認

雪枝のいろふがし 購入

駄菓子屋菓楓で駄菓子を買ってきました。
雪枝のいろふがし 購入
今回も3時のおやつやメスティン料理、ホットサンドの具材になりそうなものを購入。

もう食べられなくなる、というものが・・・
雪枝のいろふがし 購入
地元坂出にある雪枝製麩所の「雪枝のいろふがし」

2月にフェイスブックのどこかのコミュニティで「雪枝の麩菓子が製造終了」、その後駄菓子屋菓楓のインスタグラム別ウィンドウでリンクを開きますでも終了の告知を見て、最後にもう一度食べておこうと買ってきました。

購入者が多いようで一人当たりの個数制限があり、私が2個買った時点で残り10個もなかったように思います。

店番をされていた店長さん(でいいのかな?)と麩菓子のことをお話ししてきて、棚に置いてあるものが全ての在庫で、それが無くなり次第お店での販売は終了とのことでした。

時々しか食べていませんでしたが、もう二度と味わうことができなくなるのは寂しいものです。