モンブランのような?さつまいのケーキを作ってみる

YouTubeチャンネル「べるっぱのホットケーキミックス研究所別ウィンドウでリンクを開きます」の「【まるでモンブラン!?】レンジで完結!ホットケーキミックスで簡単 さつまいもケーキ別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に、さつまいもケーキを作ってみました。

さつまいもを電子レンジで加熱し砂糖と牛乳を混ぜペースト状に。

次にホットケーキミックスに卵とアイスのスーパーカップを混ぜて電子レンジで加熱して生地作り。

モンブランのような?さつまいのケーキを作ってみる

焼けた生地を2層に分け間にホイップクリーム、表面にホイップクリームとペースト状にしたさつまいもを混ぜたものを塗って完成。

モンブランのような?さつまいのケーキを作ってみる

さつまいもとホイップクリーム、それにホットケーキミックスで市販のモンブランのような味のするケーキが出来上がりました。

モンブランのような?さつまいのケーキを作ってみる

量が多かったですが、これを一人でペロっと食べてしまう美味しさでした。

べるっぱのホットケーキミックス研究所 - 【まるでモンブラン!?】レンジで完結!ホットケーキミックスで簡単 さつまいもケーキ

正月にクリスマスケーキを作る

部屋を整理していたら昨年クリスマースケーキを作ろうと思って買ってあったにもかかわらず忘れられていたスポンジが出てきたので、新年の賞味期限が切れるギリギリのところでケーキ作り。
正月にクリスマスケーキを作る
以前チョコレート菓子のシルベーヌをチョコペンでデコレーションする動画を見たので、今回は緑ペンでクリスマスツリー、そして赤ペンでサンタ帽を作って置いてみました。
正月にクリスマスケーキを作る
相変わらずナッペや飾り付けがダメダメだけど、正月に作って食べたクリスマスケーキ、美味しかったです。

健ちゃん食堂で角煮どーんを食べる

新年2日目の1月2日、まだ暗い朝6時から高松の中央卸売市場のうみまち商店街へ。
健ちゃん食堂で角煮どーんを食べる
年末年始の特別営業で朝5時から開店している健ちゃん食堂へ行ってきました。

テレビ番組で取り上げられることもあり、多くの訪問客で行列ができる人気店ですが、さすがにこの時間は私1人しかいませんでした。

2度目の訪問で前回は焼豚玉子飯を食べましたが、今回はこちらも人気メニューである角煮どーんを注文しました。

ご飯は好きな量にしてもらえるので、しゃもじ一掬い分多めに盛ってもらい着丼。
健ちゃん食堂で角煮どーんを食べる
どんぶりからはみ出る角煮が特徴的で、食べてみるととろとろ感がありつつ噛み応えもあり、甘いタレが絡み、そこに生卵も一緒に混ぜてとても美味しくいただいてきました。

ごちそうさまでした。

2025年の年明けはいつも通りのあん餅白味噌うどん

2025年の年明けに食べたのはいつも通りのあん餅白味噌うどん。
2025年の年明けはいつも通りのあん餅白味噌うどん
今年はトッピングにかき揚げと伊達巻を追加してみたら、鍋の中がゴチャゴチャした状態に

それでも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

うどーなつを作ってみる

YouTubeチャンネル「【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ別ウィンドウでリンクを開きます」の「ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に、うどーなつを作ってみました。

うどーなつとは丸亀製麺が販売しているうどんを原料として作られたドーナツで、それを家庭で作ってみようというもの。

まずはゆでうどん・卵・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜてペースト状にするにあたり、この作業にダイソーで買ってきたハンドル野菜カッターを使ってみたのですが、これがめちゃくちゃ便利で・・・感動しました。

混ざったらボウルに移しさらに手捏ね。そしてスプーンで丸い形にして油で揚げてトッピングしたら完成。
うどーなつを作ってみる
左からきび砂糖、中央が動画では粉状にしたフライドオニオンにカレー粉を混ぜたものとあったけどカレー粉のみで、右は動画になかったシナモンで。

うどーなつを作ってみる
食べてみたところ・・・本物のうどーなつを食べたことがないからしっかりとした比較はできないけど、油で揚げた外はサクサク、中はうどんが効いててふわふわ食感で、どのトッピングもとても美味しい!

これはまた作ってみたいメニューですね。トッピングも他に様々なもので出来そうですね。

久しぶりに油で揚げる料理をしたので不安があったのですが、しっかりとした完成で満足でした。

ただ、後片付けが面倒ですね・・・

【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ - ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!

3時のおやつにベトナムの饅頭(?)を食べる

職場での3時のおやつ、ベトナムの饅頭(?)
3時のおやつにベトナムの饅頭(?)を食べる
職場にいるベトナム人実習生から、身内のお祝い事がありその時のお土産として貰ったもの。

ネットで調べてみると「月餅(バインチュントゥー)」というらしい?
3時のおやつにベトナムの饅頭(?)を食べる
ベトナムの月餅にも地域によりいろんな種類があるようで、今回貰ったものは中の具材にナッツらしきものが含まれていました。

しかし食べてみると味全体としての具材は何を使っているの?な感じの不思議な食べ物でしたが美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

3時のおやつに巴堂のとら丸と白とら丸を食べる

先日の職場での3時のおやつ
3時のおやつに巴堂のとら丸と白とら丸を食べる
11月誕生月の事務員さんのお祝いと、今年もあと一か月頑張りましょうということで、東かがわ市の三本松駅前にある巴堂の「とら丸」と「白とら丸」を。
3時のおやつに巴堂のとら丸と白とら丸を食べる
とら丸はこし餡とクルミを包み込んだパイ、白とら丸はとら丸のパイ生地を地元しろとり動物園のホワイトタイガーをイメージしてホワイトチョコレートで仕上げたものでした。

どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

巴堂ホームページ
https://tomoedo.net/別ウィンドウでリンクを開きます

巴堂 instagram
https://www.instagram.com/tomoedosanbonmatsu/別ウィンドウでリンクを開きます

お店の場所をグーグルマップで確認