ノッポさん

仕事を残業して帰宅し晩ご飯の時にテレビをつけると、NHKの「できるかな」に出演していたノッポさんがインタビューを受けている映像が流れました。

ノッポさんといえば我々の世代ではほとんど知らない人はいないであろう人物。子供の頃はよくテレビで見ていました。

できるかなが終了したのは1990年。その頃番組を観ることはありませんでしたが、放送が終了することを知ると少し寂しい思いがしたものです。

そのノッポさんが今回の番組で喋っていたのです。できるかなの最終回や他の番組で喋ったことがあるようですが、私は初めて声を聞きました。

番組内ではミュージカルの練習をする姿が映し出されました。75歳という年齢だそうですが、とても軽やかな動きをしていました。その他インタビューでできるかな終了後のこと、子供との接し方などを話していました。

普段NHKの番組を観ることがない自分が、ノッポさんの姿が懐かしく見入ってしまい、食後の洗い物をしている母も手を休めて話を聞いていました。

ノッポさんを久しぶりに見れたこと、声を聞けたことでちょっとした感動がありました。

画像はノッポさんの相棒「ゴン太くん」のぬいぐるみ
ノッポさん
数年前クレーンゲームで大量に取ってきたものの一部です。

秒ヨミのブルーインパルス特集

日本テレビ系列の番組「カウントダウンドキュメント秒ヨミ!」で、ブルーインパルス特集が放送されました。私の住む地域では2週間遅れの深夜の放送で寝ている時間だったので、ビデオに録画し視聴しました。

前半は5月31日に防府北基地で行われた航空祭でのブルーインパルスの飛行と舞台裏の様子を放送。「ファンブレイク」でカメラが機体を追っていく場面で私が撮影していたであろう場所が映りました。
秒ヨミのブルーインパルス特集
ブルーインパルスの飛行終了後すぐに帰れるように駐車場付近にいました。「もしかして自分が映っているんじゃないか?」と思いましたが・・・画質が悪くなってきたビデオデッキでの映像ではかなり判りづらいです。

後半はこの翌日から2日間行われた横浜開港祭での飛行に密着。初日のリハーサルではトラブルに遭い途中で中止になったようですが、本番では「さくら」を含めて無事に飛行を終えた様子が放送されました。

今回の放送では横浜での任務を最後にブルーインパルスを去る2人の隊員が主役でしたが、私的には隊長さんが気になりました。

防府北基地でブルーインパルスの無線を聞いていましたが、地上側からブルーインパルスに各種指示を出すブルーコントロールの交信がカッコよく思っていました。番組内で実際に指示を出す隊長さんの姿が映しだされ、さらに好きになってしまいました。

今年もあと何度かはブルーインパルスを見に行こうと思っています。今度は飛行を見るだけではなく、隊員さんたちのサインを貰ってこようかな。

探偵!ナイトスクープ ザ・ゴ-ルデン

関西では夜の11時台という時間にも関わらず高視聴率のテレビ番組「探偵!ナイトスクープ」。私も15年ほど欠かさず観ています。関東地方では一時期深夜の誰も見ていないような時間に放送するという醜い扱いを受けていたものの、現在では系列のテレビ朝日以外である独立UHF局が放送しているようですね。

「ザ・ゴールデン」は放送開始21周年を記念した特別番組で、初の系列各局でのゴールデン放送。ナイトスクープではこれまで「爆発たまご」や「カレーの王子様VSカレーのお殿様」など数多くの名作が誕生してきましたが、この放送を観て多くの人がファンになってくれたら嬉しいな。

今回は新作に加え過去の名作「ゾンビを待つ3姉弟」と「97歳のマジシャン」も放送されました。う~ん、新作よりも過去のもののほうが個人的にはおもしろかったかなぁ・・・

これからも涙あり・笑いありの傑作・名作を期待しています。

出川哲朗公式ブログ?

2009年2月8日放送のTBS系「アッコにおまかせ!」より。芸能人のブログを紹介するコーナーがあり、出演者の出川哲朗さんのブログも紹介。しかし本人は「そんなの知らない!ブログやってない!」と驚いた様子。
出川哲朗公式ブログ?
実際に番組で紹介された「出川哲朗公式ブログ」。どうも他人が運営している「非」公式のもののようで、勝手に画像を使っていることから法律に触れる可能性もあるとのこと。出川さんは「怖い!」と少々怯えていました。

近々本当に公式なブログを始めるそうなので、間違えないであげてくださいね。

RESCUE 特別高度救助隊 放送開始

TBS系列で「RESCUE 特別高度救助隊」の放送が始まりました。幼い頃土砂災害でスーパーレンジャーに助けられた主人公が、自身もスーパーレンジャーを目指すという内容。

RESCUE~特別高度救助隊 (TBS)
http://www.tbs.co.jp/rescue2009/別ウィンドウでリンクを開きます

ホームページ内では写真入りで出演者の紹介がされていますが、主人公を演じるKAT-TUNの中丸雄一さんとNEWSの増田貴久さんは画像加工がされていますね。ジャニーズだらかですかね?

ジャニーズのタレントさんが出ているドラマはほとんど観ないのですが、消防について興味があるので全部観ようと思います。あ、以前放送されていた「コードブルー」もジャニーズのタレントが出ていましたが、興味があったため全部観てしまいました。

番組ではスーパーレンジャーという消防部隊が出てきます。スーパーレンジャーとは横浜市安全管理局にある特別高度救助部隊の通称で人命救助の専門部隊。ストーリー設定も横浜を舞台にしており、横浜市安全管理局の協力で撮影されている模様。

ドラマの冒頭にはスーパーレンジャーを表す「SR」と大きく書かれたバス型の消防車両が登場しました。これは実際にスーパーレンジャーに所属する車両でしょうか?番組ホームページによると「SR」マークはドラマ特製のもので、スーパーレンジャーの車両に貼り付けて横浜市内を走っているとのこと。田舎では見かけることのない車両を見て「こんなのもあるのか」と驚きました。

コードブルーの時と同様、ドラマの内容よりも登場する車両や舞台に興味を持つような記事となってしまいましたが、今後の展開が楽しみです。

昨日のブログアクセス数

当ブログのアクセス数は1日平均200件程度。昨日は午後8時を過ぎた頃に200件を超え、その後も短時間でアクセスが集中しました。

昨日のブログアクセス数

グラフはアクセス数を示したもの。午後8時から9時の間にアクセス数が伸びているのですが、この原因を調べてみたところ、日本テレビ系列で放送された「モクスペ 衝撃リポート!!世界の怪奇現象大追跡スペシャル」であることが分かりました。番組内で2005年4月に香川県坂出市で行方不明になった大西有紀ちゃんの事が取り上げられ、超能力者が事件について透視を行ったようです。

行方不明から半年後に当ブログで事件について取り上げたのですが、放送中にそのエントリーに対して多くの検索でアクセスがありました。

番組を観ていないのでどのような進展があったのか分かりませんが、事件が早期解決することを願っています。

小島よしおは「レストランはどの辺に多い?」と言っているぞ

お笑い芸人小島よしおさんの持ち芸「そんなの関係ねぇ!」。その後「はい、おっぱっぴー!チントンシャンテントン」と続くのですが、「チントンシャンテントン」には秘密が・・・

Wikipediaの小島よしおの項目別ウィンドウでリンクを開きますによると、元々は三味線の擬音を表現したものらしいのですが、本人によるとアニメ「少年アシベ」の主題歌「まかせて!チン・トン・シャン」から採ったということらしいです。

しかし、本日放送された「探偵!ナイトスクープ」の小ネタコーナーにて新たな説が。広東語の電子辞書で「レストランはどの辺に多い?」を変換すると「チントンシャンテントン」と発音しているのです。私は広東語は全く分からないので「チントンシャンテントー」とも聞こえるのですが。

ということで、小島よしおがギャグで「チントンシャンテントン」と発した時は「レストランはどの辺に多い?」と聞いているものと思いましょう。