2010年4月17日、朝から徳島へ親戚の送り届け。その後は小松島市の日峯大神子広域公園まで猫に癒されに。
小松島を眺めに
サンポート高松でフェリーを見る
運転免許更新の帰りにサンポート高松へ寄り道。
ちょうど宇高国道フェリーのたかまつ丸が入港するところでした。
高速道路料金問題で同路線を運行する四国フェリーと共に一度は廃止が決定したものの復活。しかし今後の動向によっては再び見直しもあるようです。
高速料金の恩恵を受ける人がいればフェリーが無ければ困る人がいる。政府がどのような対策を行うのか気になるところです。
サンポート高松では5月21日~24日まで帆船日本丸が入港します。22日にはセイルドリルがあるので見に行きたいのですが、この日は島根へブルーインパルスを見に行くため無理そう。しかしその翌週には岡山の宇野港で展示があるのでそちらで見ることができそうです。夜のイルミネーションも楽しみかな。
ぜいたくラーメン福一で晩飯
サンポート高松のイルミネーション2009
第23回高松冬のまつり イルミネーション
高松市国分寺南部小学校付近のイエナリエ2009
先日綾歌町の個人宅のイルミネーションを見に行った際に「国分寺町にイルミネーションしているお宅があるよ!」と教えていただき、探して見てきました。場所は高松市国分寺町、国分寺南部小学校南方向にある団地内です。
壁面や庭先に細かくイルミネーションが施されています。山裾の坂道部分に建物があるため、少し見上げるようになります。
坂道を少し下りてきた所からは全景を眺めることも可能。
お話を伺ったところ、10年近く毎年レイアウトを変えながら実施しているそうです。有名な所のようで、私が撮影している間にも数組が車を止めて眺めたり写真を撮ったりしていました。
県道39号線、国分寺南部小学校とその南にある高松自動車道高架下の間から西を眺めるとイルミネーションが見えます。建物が大きいため遠くからでもかなり目立ちます。
遠くから見えるものの、家に辿り着くまでにまったく用が無い細道に突っ込んでいったりして少し迷ってしまいましたが、実際に目の前で見てみると、多くの電飾を使いとても綺麗で感動しました。
住宅街にあるため車で見に行く際は、騒音や駐車場所など近隣に迷惑がかからないように注意しましょう。
むれ源平石あかりロード2009
香川県牟礼町は隣の庵治町とあわせて石の町として知られています。その牟礼町で現在「むれ源平石あかりロード」というイベントが開催されています。石あかり(石でできた照明器具)でまちづくりを行うために2005年から毎年夏に開催されおり、今年初めて行ってきました。
具体的な内容は石あかりロードのホームページを参照していただくとして・・・まずは駐車場に車を止めて近くの公園内から見てきました。