宇多津町岩屋 県道33号線での飲酒運転取締り

2019年9月27日午後9時40分頃、綾歌郡宇多津町の県道33号線東向き車線、ペットショップのプーキー宇多津店を数十メートル過ぎた所で飲酒検問に遭遇しました。この場所は昼間はシートベルトの取り締まりもしています。
宇多津町岩屋 県道33号線での飲酒運転取締り
過去2回飲酒検問に遭遇し、1度目は素通りさせられ、2度目は免許証の確認だけで終わってしまい、息ハァ~を経験することができませんでした。

今回はパトカーの赤色灯が見えた時点で前走車の流れが悪かったので全車停止させているだろうと思っていたのですが、警官は誘導灯を振り回しているだけで素通りさせられる結果に。またも初体験とはなりませんでした。

約20分後に同じ場所を通ってみると検問は終了し警察車両や警官の姿はありませんでした。飲酒検問はそんなに早い時間に終わるもの?

取り締まり場所をグーグルマップで確認

宇多津町 宇多津北小学校前で可搬式オービスによる速度取締り

2019年6月11日、坂出署管内で可搬式オービスの取締りがおこなわれるということで見てきました。

坂出署では前回学園通りで実施していたので、もう一つの取締り重点路線である宇多津北小学校が今回の現場であろうと予想、小学校前の通りを大束川側から車を走らせてみました。
宇多津町 宇多津北小学校前で可搬式オービスによる速度取締り
前回は気にもせず気づかなかった「速度違反自動取締中」の告知看板を宇多津中央公園前で発見。
宇多津町 宇多津北小学校前で可搬式オービスによる速度取締り
そこからすぐ先、宇多津北小学校校庭入り口門扉の前、西向き車線にオービスが設置されていました。また、その先の小学校正門前には女性警官の姿が見えました。

午前7時頃に通ってまだ通学児童たちの姿は見えませんでしたが、閑散としている時間に制限速度いっぱいで走るのも難しい狭い道路だと感じました。

さて、先日ユピテルのレーザー対応レーダー探知機を愛車に取り付けましたが、今回の現場を通っても探知機が反応しませんでした。オービスの電源が入っていなかった?それとも探知機の設置方法が悪いのか・・・

取り締まりの様子の動画をYouTube・ツイッターで公開しています。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

うーみん&ゆーみん

2012年7月28日、宇多津町内で開催されていた「うたづアロハナイト2012」を見てきました。

主会場である臨海公園ではアロハダンスなどが行われていましたが・・・うーん、よく分からんw

海ホタル入口で何かの物体を発見。
うーみん&ゆーみん
あとで調べてみると海ホタルのキャラクター「うーみん」と「ゆーみん」らしいです。

丸くむっくりした体型が俺に似てかわいいわねぇ~ (*´∀`*)

うたづさくらイルミネーション2011

宇多津町で開かれている「うたづさくらイルミネーション」、2年ぶりに見てきました。
うたづさくらイルミネーション2011
毎年同じような感じではあるけれど、木々を照らす白とピンクの照明が綺麗でした。

アミーゴモリサキでハンバーグ

知人から「新しいハンバーグ屋ができてるよ!」と誘われ行ってきました。
アミーゴモリサキでハンバーグ
宇多津の洋服の青山の南東にあるアミーゴモリサキ

メニューがこちら
アミーゴモリサキでハンバーグ
アメリカンな各種付け合せ、それに好きな量が選べます。レギュラーが270g、ポンド450g、キング810g。ソースはデミ・おろし・ガーリックしょうゆの3種類。私はハワイアンエッグのキング、デミグラスソースを注文しました。

810gのハンバーグってどんな感じなのかな・・・
アミーゴモリサキでハンバーグ
大きなハンバーグが一つデカデカと鉄板にのっているのかと思いきや、手の拳よりも大きいであろう俵のようなハンバーグが3個、それをウェスタンな女性店員さんがナイフで半分に切ってくれました。これは量が多過ぎだろうとちょっと後悔。

このお店はレアな焼き方でナイフとフォークを入れてみるととても柔らかいです。さすがにこれだけの量を食べていると最後は少し冷めてきているような感じがしました。それでも腹いっぱいでヒィ~ヒィ~言いながら食べてきました。にもかかわらず「チーズをトッピングしといてもよかったかも?」なんて思っちゃったり。

今度行くときは無理せずポンドサイズにしておきますw

宇多津のカーナピーナでカレーを食べる

知人に誘われて宇多津にあるインド料理店「カーナピーナ」でカレーを食べてきました。
宇多津のカーナピーナでカレーを食べる
インド料理専門店での食事は初めて。

まず、ライスにするかナンにするか選びますが、もちろん初めてのナンで。ナンにもいろんな種類があり迷いましたが、今回はチーズナンを選択。

次はカレールー。こちらも種類が豊富でやはり迷っちゃいましたが、チキンと卵が入った「チキンムグライ」を選択。
宇多津のカーナピーナでカレーを食べる
知人はナンを手でちぎって食べていましたが、私も同じようにしたところとても熱かったのでナイフとフォークを使うことに。

ナンをルーに付けて食べてみましたが、好きなチーズと卵が交じり合ってか美味しかったです。ナンとルーをそれぞれ別に食べても美味しいですね。

ナンだけでなくライスでも食べてみようと思ったのですが、これだけでお腹がいっぱいになり諦めました。

種類が豊富なのでまた挑戦したいのと、店員さんの接客も良かったので、また食べに行きたいです。

うたづさくらイルミネーション2009

香川県宇多津町の宇多津駅から臨海公園に至る区間で行われている「うたづさくらイルミネーション」、通りがかりに見てきました。
うたづさくらイルミネーション2009
駅南口のイルミネーション
うたづさくらイルミネーション2009
駅北口のイルミネーション
うたづさくらイルミネーション2009
桜をイメージさせるピンクのイルミネーション
うたづさくらイルミネーション2009
歩道上にはハート型のオブジェの付いたアーチのイルミネーション