紅山の夕べに行ってきた

先日の飲み会で同級生の一人から「花火を打ち上げるよ」とお話を聞き、丸亀市の介護福祉施設紅山荘で行われた紅山の夕べを見てきました。
紅山の夕べに行ってきた
午後7時頃到着。初めて来ましたが人がいっぱい。建物が豪華だなぁ。
紅山の夕べに行ってきた
腹が減っていたので露天でパン購入。揚げパンが欲しかったのですが作製中ということでカレーパンでとりあえず我慢。でもカレーパンも大好き
紅山の夕べに行ってきた
次はひさしぶりのうどん。先ほどのパンもそうだけどチャリティバザーで100円、お財布に優しい。
紅山の夕べに行ってきた
会場ではダンスなどステージイベントを開催。

さて、お目当ての花火は・・・8時頃から上がるものと予想していたのですが、会場で確認すると9時から。しかもプログラムの遅れからさらに伸びそう。まだ1時間以上先になりそうで、知人との用事もあることから花火を見る前に会場を去ることになりました。残念

GW最終日 大阪王将で食事

2011年5月5日、知人から「丸亀に大阪王将出来たらしいから晩飯食べに行こ~」と誘われて行ってきました。
GW最終日 大阪王将で食事
4月にオープンしたばかりの丸亀店。

GW最終日 大阪王将で食事
醤油ラーメンと炒飯、餃子を食べました。

「ラーメンと炒飯の場合、炒飯に付いてくるスープいらね~」と思ったゴールデンウィーク最終日。

キャンドルナイト in お城村

2011年5月3日の夜、丸亀市で行われている丸亀お城村へ行ってきました。

昨年はキバシガラスさんが丸亀飛好隊のブース別ウィンドウでリンクを開きますを出していたので今年もあると思い探してみるも見つからず。今年は出店していないのか?あとで電話確認することにして、もう一つの目的「キャンドルナイト in お城村」を見ることに。

キャンドルナイトinお城村は、グラウンドで1000本のロウソクにあかりを灯し、東日本大震災で被災された方を励ますイベント。

とりあえず撮影してみました

キャンドルナイト in お城村
震災発生日の「3.11」だと分かります。

キャンドルナイト in お城村
こちらは何らかの文字になっているようだけど近くでは分かりません。

撮影していると怪しい影が・・・いや、暗いので影は見えなかったけど「手を上げろ!」と背後から声が キバシガラスさんだったわけですが、今年はキャンドルナイトを担当されていてるためブースを出していないことが分かりました。

「お城のほうへ上っていけば文字が見えるよ」と教えてもらい移動することに。メタボな体には石段を含む坂道は辛いです。

頂上の展望台から
キャンドルナイト in お城村
柵に足を掛けて背伸びをすることで、ようやく「祈」という文字が見える状態。しかし、木が邪魔だし3.11の文字も見えません。付近にいた人と話をして、頂上から少し下りたところがベストポイントであることが判明しました。
キャンドルナイト in お城村
「祈 3.11 丸亀市」 丸亀から被災地に向けられたメッセージです。

ここで地元の少年たちと出会いました。「自分たちも被災地のために何かしたい!」という想いで、グラウンドではロウソクの設置を手伝っていたそうです。自分だと同じような想いを抱いていただろうか・・・と少年たちに感心。

撮影と雑談をした後はイベント終了時刻となり一緒にグラウンドへと戻っていきますが、少年たちはとても元気。私は階段を下りるだけで汗だくになり湯気が湧いていました

イベント関係者が後片付けをしていたので私もお手伝し、その後少年たちと一緒に会場を出ますが、「ブログに載せてあげる」と約束して写真を撮ってあげました。
キャンドルナイト in お城村
「顔を出してもいいよ!」と言ってくれたけど、当ブログのポリシーから顔出しはせずに後ろ姿で

少年の一人がブログをしているということでアドレスではなくタイトルを聞いたのですが、検索してもうまく見つかりませんでした

もしここを見てくれていたらコメントかメールフォームで連絡ください。待ってま~す

パワーシティ丸亀のイルミネーション 2010

パワーシティ丸亀のイルミネーション
パワーシティ丸亀のイルミネーション 2010
昨年とほとんど変わらず?

吉馴医院のイルミネーション2010

まんのう公園ウィンターファンタージーからの帰り、丸亀市の吉馴医院のイルミネーションを見るために寄り道。
吉馴医院のイルミネーション2010
吉馴医院のイルミネーション2010
吉馴医院のイルミネーション2010

世界糖尿病デーで丸亀城ライトアップ

11月14日は国連が「世界糖尿病デー」と制定していて、世界各国で糖尿病への関心を呼びかけようと、建物などをライトアップしたそうです。

国内では110箇所、香川ではサンポート高松のシンボルタワー、丸亀城、観音寺の銭型砂絵が青色でライトアップされ、そのうち丸亀城を見てきました。
世界糖尿病デーで丸亀城ライトアップ
暗闇に浮かび上がる青いお城も素敵ですね。

丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009

丸亀市綾歌町にある個人宅のイルミネーション。路上に車を止めて眺めていると住人の方から声をかけていただき見学させてもらいました。
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009
道路に面した庭から家屋へとイルミネーションが施されています。お話を伺うと、息子さんが10年近く毎年実施しているそうです。
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2009
庭先から家屋まで距離があるので標準域のレンズで収めるために、入口から少し東へ行った路上から、または、その先にある信号交差点を左折し細い道をしばらく直進した所からの撮影がオススメだそうです。

お父さんは「自分自身はイルミネーションには興味が無い・・・」とは言っていたのですが、いろいろ伺っているうちに「実は好きなんです!」という印象を受けました。イルミネーションが綺麗に見れるポイントもよくご存知のようでしたし。

場所は丸亀市綾歌町富熊、おおくぼ内科医院のすぐ近くです。