2013年の丸亀市金倉町のイエナリエ
フェイスブックで電飾を点灯していない日があったと目にしたのですが、私が訪れた日は相変わらずハデに輝いていました。
丸亀市金倉町のイエナリエ2013
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2013
やきとん屋ゆきやで骨豚を食べる
昨日の晩御飯は中学時代の同級生の誘いで丸亀市にあるやきとん屋「ゆきや」で食事してきました。
小さな店内の座敷に案内されメニューを確認。丸亀といえば「骨付鳥」が有名ですが、ここでは骨付豚の「元祖骨豚」がオススメということで、骨豚が含まれるセットメニュー「ゆきやコース」を注文。
最初にサラダ、その後に出てきたのが・・・
熱い鉄板で目玉焼きとソーセージを絡めた「カラ玉(仮)」。カラ玉という名の由来、そしてなぜ(仮)なのか分からないけど、友達のお目当ての一つだったらしく美味しくいただきました。
次に串焼き3種が出てきて、そしてお目当ての「骨豚」登場!
味付けは3種類。標準だと思われる塩コショー味、「香味」のカレー味、「極」の塩コショー・ニンニク味。今回3人での食事ということでみんな同じゆきやコースを注文し、骨豚の味付けは3種類揃うようにしました。3皿並ぶとなんだか爽快~
各味をハサミで一口サイズに切りながら食べていきましたが、味付けがしっかりしていて食感が最高!どれも美味しいのだけれど、個人的には「極」の味付けが良かったですね。最後は骨に付いた肉まで綺麗にしゃぶり尽くしました。
これは骨付鳥なんかよりもよっぽど癖になりそう。また必ず食べに行きま~す
やきとん屋 ゆきや
http://www.yakiton-yukiya.com/
丸亀市金倉町のイエナリエ2012
丸亀市富熊小学校付近のイエナリエ2012
丸亀お城村 翔子ものまねライブ&光と音楽のオーロラショー
丸亀お城村でキャンドルナイトを見た後、広場に足を運ぶと何やらステージイベントが。
「カメラや携帯電話での写真撮影は・・・どんどん撮っちゃってください!」とアナウンスがあったので、控え目に遠い所から一枚だけ撮影。
タレントの翔子さんのものまねライブ。有名なテレビ番組にも出演しているらしいのですが、最近ほとんどテレビを観ない私にはこれが誰なのかまったく分かりませんw
しかしものまねでの歌はとても上手でした。マギー司郎的なネタもあり楽しかったです
ものまねライブは続いていますが、次のイベントに向けお城へ上る途中の展望台へ。
グラウンドで行われるレーザー光線を使った「光と音楽のオーロラショー」をここから見てみました。
スモークが焚かれる中、音楽に合わせてレーザー光線が照射されます。
正直なところ、神戸で見たスウィングオブライツのような派手な演出を期待していたのですが、グラウンド内だけを照らしだすかなり落ち着いた感じのものでした。
ということで、わざわざ高い所に移動して見たのは失敗でしたね。素直にグラウンドで見ていればよかったと反省
今年もキャンドルナイトinお城村
昨年のグラウンドでの開催から4メートル四方程度の面積に規模が縮小されちゃったようですが・・・2012年も丸亀お城村で、東日本大震災の復興を願ったキャンドルナイトが行われました。
この日は少し風があり周りをシートで囲ってあるもののすぐに火が消えてしまうようで、すぐ近くにブースを構える空手道場の生徒さんたちが、火を絶やさないように一生懸命点火作業をしてくれていました