2020年11月某日の午後6時になろうとする頃、坂出市入船町1丁目の坂出市営入船駐車場北西側交差点で東西方向の一時不停止違反の取り締まりと思われる現場に遭遇しました。
交差点北側にパトカーが2台待機、南北方向の両車線の路上に警官4名の姿が見えました。
ここは運河に沿って東から走ってきた車が飛び出してくるのをよく見かけるので、どんどん取り締まってほしいものです。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2020年11月13日、坂出市福江町、国道11号下り車線の川津高架橋付近でネズミ捕りが行われていました。
金山トンネルを抜けて対向車線側にメイシン運輸があるところ、国道の南側の住宅街へと入る脇道にレーダーを設置。
川津港交差点へ下りる側道との分岐地点にサイン会場。その先の民有地にもパトカーが一台止まっていました。
エンジンブレーキを掛けながら制限速度を3~4キロ超過で走行、レーダー探知機がステルス反応したので前方車両が狙われたのかと思いましたがその時はレーダーを発見できず。ドライブレコーダーの映像でレーダーの位置と自分がステルスを撃たれていたのを確認しました
下り坂の途中にレーダーを設置しています。速度が出やすいのでお気をつけください。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
11月13日の金山トンネルを西に抜けた所でのネズミ捕りを動画で。制限速度60キロ、下り坂で速度が出ないようエンジンブレーキをかけていたけど3~4キロほど超過、探知機がステルス反応して自分ではないと思ったものの・・・ドラレコ映像を見直してレーダーの場所を確認、自分にステルスを撃たれてました https://t.co/gpbD64T5pG
— STR (@himajinSTR) 2020年11月14日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2020年10月14日の午後10時頃、坂出市江尻町の県道186号さぬき浜街道上り車線で、可搬式オービスによる速度違反取り締まりが行われていました。
同じ江尻町のさぬき浜街道上では2020年7月15日と同年8月21日の2回、林田石油を超えて携帯電話基地局があるところで取り締まりをしているのを目撃していますが、今回はここに事前警告板を設置していました。
その先の綾川に架かる新川尻橋の西詰にレーザー可搬式オービスLSM-300が設置されていました。オービス搬送用のいつものエクストレイルは交差点の西側に止められていました。
この先の信号を青で突っ切ろうと速度を出していると赤いフラッシュを浴びてしまうかもしれませんのでご注意ください。
取り締まりの様子の動画をYouTube・ニコニコ動画・X(旧ツイッター)で公開しています。
10月14日夜の坂出市江尻町県道186号線さぬき浜街道で行われていた可搬式オービスでの取り締まりを動画で。探知機がGPS反応している過去の取り締まり地点に今回は警告板、それを過ぎるとレーザー反応に代わり、新川尻橋西詰にLSM-300が設置されていました。 https://t.co/4E6ezuHr8h
— STR (@himajinSTR) 2020年10月17日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2020年9月2日、坂出市の学園通り、マルヨシセンター前で可搬式オービスによる速度違反取り締まりが行われていました。
私がここで見たのは2019年5月22日以来2度目。前回同様北向きでレーザー式LSM-300を使用していました。また、マルヨシセンター駐車場には可搬式オービス搬送用のエクストレイルの姿もありました。
違う点としては、少し南寄りの電柱前に設置して車からの視認性を低くしているところでしょうか。
某サイトの情報によると、同じマルヨシセンター前で南向きでの取り締まりも行われているようです。
7時を過ぎて通勤時間帯になると車の流れが遅くなりますが、設置作業をしていた6時半頃は速度を出す車もいました。徒歩や自転車利用による通学生が多い道路、安全運転で。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2020年8月21日午後7時50分頃、坂出市にあるファミリーマート坂出昭和町店駐車場に入っていく一台の車。
もしやと思い一度通り過ぎ戻って確認したところ、ナンバーも一致、香川県警の可搬式オービス取り締まり現場で見かけるエクストレイルでした。
もしかすると何かが始まるのではと付近を周回しつつ様子を見ていたのですが、40分ほど駐車場に佇んで、その後姿を消してしまいました。この場所で可搬式オービスでの取り締まりが始まると予想していたのですがハズレでした。
しかし約20分後の8時50分頃、さぬき浜街道で車を走らせていると再び発見。
7月15日に一度目撃しているのとまったく同じ場所、江尻町のカリビアンクルーズから新川尻橋の間でオービスの設置準備をしていました。機材は前回と同じレーザー式LSM-300、事前警告版やパイロンも同じ場所に置かれていました。
その後10時頃に再び通ったのですが、これまで何度か可搬式オービスの取り締まり現場を見てきて初めて目撃したもの
前方の違反車両への撮影時の赤いフラッシュが発光する瞬間を見てしまいました。少し距離はありましたがかなり強力に光るのを確認し、後続の車両も何事かとブレーキを踏んでいるのが見えました。間近で見ると驚いてしまいますね。
今回は新川尻橋手前に一名の警官らしき姿が見えていたのですが、違反車両に停止を求めることはありませんでした。
まだ2度しか見ていませんが、ここも可搬式オービスの取り締まり場所として定番化していきそうです。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
8月21日の坂出市江尻町のさぬき浜街道での可搬式オービスによる取り締まりを動画で。開始8秒ほどのところで前方車が赤いフラッシュを浴び、後続車が何事かとブレーキを踏む様子が映っています。いきなりあの強烈なフラッシュを見たら驚いちゃいますね。(動画に不備があったため再アップしました) https://t.co/JqFjjETKz4
— STR (@himajinSTR) 2020年8月23日
取り締まり場所をグーグルマップで確認