2021年7月11日、丸亀市飯山町東坂元の県道18号上り車線、高松自動車道高架付近でネズミ捕りが行われていました。
対向車線からのドラレコ映像より
県道18号の高松自動車道高架下を善通寺方面へ300メートルほど、左カーブになる手前でソーラーパネルの施設があるところのガードレールにレーダーを設置していました。
サイン会場はその先の自販機が設置されているところでした。
下り坂で速度が出やすい場所なのでお気をつけください。
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2021年5月8日、丸亀市綾歌町岡田東の国道438号下り車線でネズミ捕りが行われていました。
場所は国道438号と国道32号の交差点から坂出方面へ1.2キロほど行ったところ。
対向車線側より。一台の軽自動車が切符処理中、そして一台のデイケアサービス関連と思われる車両がちょうど停止させられたところでした。
この道路は制限速度40キロですが、よく取り締まりが行われているので違反車両が多くいるものと思われます。速度を守って安全運転で。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
5月8日、丸亀市綾歌町岡田東の国道438号下り車線で行われていたネズミ捕りを動画で。40キロ制限の定番ポイントです。速度に気をつけて安全運転で。 https://t.co/HEuaxjOTZh
— STR (@himajinSTR) 2021年5月22日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2021年3月17日、坂出市西庄町国道11号下り車線、西庄高架橋でネズミ捕りが行われていました。
県道33号線への側道分岐部のゼブラゾーンにレーダーを設置、その後ろの行き先案内看板の裏に現認係が隠れています。
サイン会場は県道33号線との合流部にありました。
個人的にはかなり久しぶりにここでの取り締まりを見ましたが定番となっている場所です。金山トンネルに向けての登り口でアクセルを踏み込んで速度が出やすいので気をつけて運転してください。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
3月17日の坂出市西庄町国道11号下り車線、西庄高架橋で行われていたネズミ捕りを動画で。制限速度で走っていたのにステルス撃たれていました。坂の登り口でアクセルを踏みやすいので気を付けて安全運転で。 https://t.co/2F73829OoF
— STR (@himajinSTR) 2021年3月20日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2021年1月14日、坂出市江尻町の県道186号上り車線でネズミ捕りが行われていました。
カリビアンクルーズを超え新川尻橋の間、携帯電話基地局鉄塔前にレーダーが設置されていました。
サイン会場は新川尻橋西詰の交差点。違反車両は綾川沿いへと誘導されていきます。
今回レーダーが設置されていた場所とサイン会場は、どちらも可搬式オービスでの取り締まりも定番化してきているところです。(ブログ内参考記事その1・その2・その3)
他の車両の流れに合わせて速度が出がちですが、しっかり速度を守って安全運転で。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
1月14日の坂出市江尻町、県道186号さぬき浜街道上り車線でのネズミ捕りを動画で。個人的にここでのネズミ捕りは久しぶりに見ました。各メーカーのレーダー探知機は可搬式オービスのポイントとして登録されています。 https://t.co/20CuSWuBzw
— STR (@himajinSTR) 2020年1月16日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2021年1月4日、坂出市府中町、国道11号上り車線でネズミ捕りが行われていました。
加茂町から国分寺町へと向かう上り坂の途中にあるNシステム下にレーダーを設置。
県道33号線へと下りる側道分岐部がサイン会場でした。
この辺りは上り坂のためアクセルを踏み込んで速度を出してしまいがちなところです。しっかりと速度を確認しながら安全運転で。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
1月4日の坂出市府中町の国道11号上り車線、Nシステム下でのネズミ捕りを動画で。一度対向側を通ったときには取り締まり無線を頻繁に受信して、犠牲者が多数いました。 https://t.co/rV18LIjodI
— STR (@himajinSTR) 2021年1月10日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2020年11月13日、坂出市福江町、国道11号下り車線の川津高架橋付近でネズミ捕りが行われていました。
金山トンネルを抜けて対向車線側にメイシン運輸があるところ、国道の南側の住宅街へと入る脇道にレーダーを設置。
川津港交差点へ下りる側道との分岐地点にサイン会場。その先の民有地にもパトカーが一台止まっていました。
エンジンブレーキを掛けながら制限速度を3~4キロ超過で走行、レーダー探知機がステルス反応したので前方車両が狙われたのかと思いましたがその時はレーダーを発見できず。ドライブレコーダーの映像でレーダーの位置と自分がステルスを撃たれていたのを確認しました
下り坂の途中にレーダーを設置しています。速度が出やすいのでお気をつけください。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
11月13日の金山トンネルを西に抜けた所でのネズミ捕りを動画で。制限速度60キロ、下り坂で速度が出ないようエンジンブレーキをかけていたけど3~4キロほど超過、探知機がステルス反応して自分ではないと思ったものの・・・ドラレコ映像を見直してレーダーの場所を確認、自分にステルスを撃たれてました https://t.co/gpbD64T5pG
— STR (@himajinSTR) 2020年11月14日
取り締まり場所をグーグルマップで確認
2020年8月14日午前11時頃、まんのう町吉野の県道190号線東向き車線、まんのう町吉野交差点付近でネズミ捕りが行われていました。
まんのう町立図書館から東へ、まんのう町吉野交差点の手前200メートルほどの所。
行き先案内板の支柱根本にレーダーを設置。
レーダーのすぐ先の信号交差点がサイン会場、白いバンの警察車両が止まっていました。
私が通った時に最後の違反車両を検挙し、その後すぐに撤収作業に入っていました。
制限速度40キロ、安全運転で。
取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。
8月14日のまんのう町吉野、県道190号線でのネズミ捕りの様子を動画で。最後の一台を検挙して、その後撤収作業に入っていました。個人的にはほとんど通らない道で初めて見た現場ですが、過去に同じ場所での取り締まり実績があるようです。 https://t.co/6r7Y8330tI
— STR (@himajinSTR) 2020年8月15日
取り締まり場所をグーグルマップで確認