高松市生島町 県道161号さぬき浜街道下り車線 生島町交差点付近でのネズミ捕り

2020年8月5日の午前6時過ぎ、坂出市青海町でのネズミ捕りを目撃したすぐ後に、高松市内の同じ県道161号線(さぬき浜街道)上でもネズミ捕りに遭遇しました。

場所は高松市生島町交差点から下り車線を五色台トンネル方向へ、2車線が1車線になる所。
高松市生島町 県道161号さぬき浜街道下り車線 生島町交差点付近でのネズミ捕り
ガードパイプの切れ目にレーダーを設置し、その後ろに現認係が座っていました。

高松市生島町 県道161号さぬき浜街道下り車線 生島町交差点付近でのネズミ捕り
サイン会場は亀水町へと行く右折車線のある少し広くなった所。坂出側よりも多くの警官が待機していました。

この日は五色台トンネルを挟んで浜街道の上下線で取り締まりが行われていましが、速度の出やすい道路なので安全運転で。

取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

坂出市青海町 県道161号さぬき浜街道上り車線 ミニストップ坂出高屋町店付近でのネズミ捕り

2020年8月5日の午前6時過ぎ、坂出市青海町の県道161号(さぬき浜街道)上り車線でネズミ捕りが行われていました。

高屋町のミニストップ坂出高屋町店前より約400メートル五色台トンネル方向へ。
坂出市青海町 県道161号さぬき浜街道上り車線 ミニストップ坂出高屋町店付近でのネズミ捕り
2車線から1車線に絞られた所にレーダーを設置、現認係は道路から下がった畑との間の通路に上半身が見える状態で座っていました。

坂出市青海町 県道161号さぬき浜街道上り車線 ミニストップ坂出高屋町店付近でのネズミ捕り
停止係は町川うどん店前の信号交差点で待機。脇道への緩い下り坂がサイン会場となっています。

2車線から1車線になる所で内側車線からかなり速度を上げて追い抜き、無理矢理前に出てこようとする車をよく見かけます。そのような車が特に狙われているのかもしれません。

取り締まりの様子はグーグルのストリートビューでレーダー設置場所が2012年7月別ウィンドウでリンクを開きます2012年8月別ウィンドウでリンクを開きますに、サイン会場が2012年8月別ウィンドウでリンクを開きますに撮影されています。停止係の二人が「あれ何?」みたいな感じで撮影車を見ていますね。

取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

坂出市川津町 国道11号線下り 金山休憩所付近でのネズミ捕り

2020年6月27日、坂出市川津町、国道11号下り車線の金山休憩所付近でネズミ捕りが行われていました。
坂出市川津町 国道11号線下り 金山休憩所付近でのネズミ捕り
金山休憩所手前の坂出市西庄町交差点から西へ行くと、以前は過積載取り締まり装置があり現在はカメラ(Nシステム?)が設置されているアーチがありますが、その支柱の根本付近にレーダー置き、レーダー手前の箱の後ろに現認係が座っていて、取り締まりをしているのを気づかれないように上手く隠れています。
坂出市川津町 国道11号線下り 金山休憩所付近でのネズミ捕り
違反車両は金山休憩所内へと誘導されます。停止係は休憩所と中央分離帯の両側で待機していました。

「金山高速」と表現されるこの付近は文字通り制限速度を大きく超えて走る車が多く、今回のネズミ捕りだけでなく同所で可搬式オービスの取り締まりも行われているようです。制限速度を守って安全運転で

取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

坂出市西庄町 国道11号線上り 西庄高架橋でのネズミ捕り

2020年4月19日、坂出市西庄町、国道11号上り車線の西庄高架橋でネズミ捕りに遭遇しました。
坂出市西庄町 国道11号線上り 西庄高架橋でのネズミ捕り
レーダーは県道33号線へと下りる側道との分岐部に設置、現認係は看板柱の後ろに隠れています。
坂出市西庄町 国道11号線上り 西庄高架橋でのネズミ捕り
その先の合流部がサイン会場で白のワゴン車とスカイラインの覆面が待機。私が通った時は1台が犠牲になっていました。

下り坂の終端付近で速度が出やすい場所です。また、このすぐ先の新綾川橋を渡った所では可搬式オービスでの取り締まりも定番化しつつあります。皆さん安全運転で。

取り締まりの様子の動画をYouTube・X(旧ツイッター)で公開しています。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

東かがわ市引田交番前でネズミ捕り

2019年9月14日午前11時を少し過ぎたころ、東かがわ市の国道11号線を東に向けてドライブしていたところ、東かがわ警察署引田交番前にてネズミ捕りの準備をしている場面に遭遇。
東かがわ市引田交番前でネズミ捕り
反対車線の西向きで警官2名がレーダーを設置。メジャーで高さの確認をしているようでした。

ということで、少し時間をあけてUターンしてもう一度現場の確認をしてきました。
東かがわ市引田交番前でネズミ捕り
引田交番より20メートルほど東寄りの高松向き車線にレーダーを設置、その奥の交番前に測定係用の椅子が置かれていて、違反車両は交番へと誘導されるものと思われます。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

丸亀市飯山町東坂元でネズミ捕り

2019年6月12日午後4時過ぎ、丸亀市飯山町東坂元にて警察のなんらかの交通取り締まり後の撤収中と思われる現場に遭遇。
丸亀市飯山町東坂元でネズミ捕り
場所は県道191号線、高松自動車道高架下を南へ1キロほど行った久保バス停前、南向き車線。
丸亀市飯山町東坂元でネズミ捕り
警官が三脚らしきものを持っているのと、椅子の上に停止旗らしきものが見えるので、おそらくレーダーを使用したネズミ捕りと思われます。

速度が出やすい場所なのでしっかり安全運転でいきましょう。

取り締まり場所をグーグルマップで確認

坂出インター付近でのネズミ捕り

今日は国道11号下り、坂出市の金山トンネルを抜けたところから坂出インター入り口の間でネズミ捕りが行われていました。

一応現場を撮影したものの、へタレな自分は少し離れた歩道上から望遠で狙ってみました。
坂出インター付近でのネズミ捕り
赤い車の左側に違反車を止めた警官の姿が見えます。

金山トンネルを抜けて国道438号川津交差点へと下りる側道との分岐点にレーダーを設置、その先にある坂出インター入り口手前に停止係が待ち構えています。レーダーを設置した現認係と停止係の間の連絡には、専用無線の速度取締連絡波(350.1MHz)が使用されていました。

金山トンネルを抜けてから現場方向には下り坂が続き、レーダーを設置してある場所はその途中にあります。下り坂で速度が出ている車を狙っているのでしょうね。

停止係がいるのはその先の坂出インター入り口。目の前には瀬戸中央道の高架があり、そこにはオービスが設置されています。下り坂で速度を出し「オービスのすぐ手前だけ速度を落とせばいいや!」と考えていると痛い目を見ることになりそうですね。

国道11号のこの付近は上り坂・下り坂に関わらず、多くの車がかなりの速度を出して走行しています。事故を起こさないように安全運転しましょう。

取り締まり場所をグーグルマップで確認