カスタードアップルパイを作る

以前アップルパイを作ってみたのですが、今回タルト型を使いカスタードクリームを入れたカスタードアップルパイを作ってみました。
カスタードアップルパイを作る
表面の網目のパイ生地の太さが揃っていなかったり途切れていたり・・・

焼きあがってタルト型から取り出そうとすると、パイ生地が薄すぎたかりんごの水分が多く残り過ぎていたのか全体がフニャフニャしていて、形が崩れることに・・・
カスタードアップルパイを作る
切り分けようとしてもやはり切りにくく少しグチャグチャな状況に

しかし、カスタードクリームを入れることで甘さ等も変わってきてとても美味しかったです。

りんごを煮込む時間とパイ生地の厚さを調整してリベンジしたいですね。

チョコパイを作る

最近パイシートを使ってお菓子を作ることが多いのですが、今回はチョコパイを作ってみました。
チョコパイを作る
市販の板チョコを三角に折ったパイシートで包みオーブンレンジで焼いて完成。

チョコレートはそのまま使うか、それとも一度溶かすか迷いましたが、今回は湯煎で溶かしてみました。
チョコパイを作る
何のレシピも参考にせず適当に作ってみましたが、普通に美味しかったです。

ベーコンポテトパイを作る その2

以前一度ベーコンポテトパイを作ったのですが、今回はタルト型を使って作ってみました。
ベーコンポテトパイを作る その2
初めて使ったタルト型で表面は細く切ったパイシートを交互に重ねていくものの、慣れていないので手間取り、重ねる順番を間違えたところも・・・
ベーコンポテトパイを作る その2
中の具材は前回と同じように調理したのですが、タルト型を使ったことで少し豪華に見えて(?)、その分美味しく感じたような気がします。

ベーコンポテトパイを作る

学生時代によく食べていたマクドナルドのベーコンポテトパイ、これを自宅で再現しようとYouTubeチャンネル「料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ別ウィンドウでリンクを開きます」の「ベーコンポテトパイの作り方☆マクドナルド風!冷凍パイシートで簡単サクサク♪おやつ&おつまみに!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に作ってみました。

じゃがいも・玉ねぎ・ベーコンを炒めたら水・牛乳・調味料を混ぜ煮詰め、とろみがついたらパイシートで挟みオーブンレンジで焼いて完成。
ベーコンポテトパイを作る
形は悪くないですね。そして実食。
ベーコンポテトパイを作る
マクドナルドのベーコンポテトパイと比べると、具材の煮込み具合や焼き加減によるものかとろみが少なく、塩胡椒やコンソメを入れ過ぎたか塩味が強い感じ?

でも、個人的にはこれはこれで好みな味でした。

食べた後に気づいたのが・・・レシピではチーズを入れるようになっていたのですが、用意していたのに入れ忘れてしまっていました

美味しかったので、次はチーズを忘れないようにしてリベンジです。

料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ - ベーコンポテトパイの作り方☆マクドナルド風!冷凍パイシートで簡単サクサク♪おやつ&おつまみに!

あんことおもちのいちご大福パイっぽいもの?を作ってみる

3月9日の3時のおやつに、マクドナルドから3月12日に発売される「あんことおもちのいちご大福パイ」を真似て、自分でテキトーに作ってみることにしました。

あんことお餅のパイは先日作って美味しかったのですが、それらにいちごが混ざってどんな感じになるんだろうと思いながら作りました。
あんことおもちのいちご大福パイっぽいもの?を作ってみる
パイ生地に切り餅とこしあん、それに煮詰めたいちごをのせて包み込みオーブンレンジで焼いたのですが、中身が飛び出し形が崩れることに・・・
あんことおもちのいちご大福パイっぽいもの?を作ってみる
マクドナルドの本物のパイは食べていないし見た目も悪いけど、食べてみると、こしあんと甘酸っぱいいちごが意外に合っていて美味しかったです。

アップルパイ作りにリベンジ

先日初めてアップルパイを作ってみたのですが、美味しかったこととリベンジしたいことがあり、もう一度作ってみました。

最初の作成時にはシナモンパウダーを用意していたのに使うのを忘れ、今回は忘れず、そしてレモン汁も併せてフィリングに入れてみました。
アップルパイ作りにリベンジ
オーブンから取り出すときにシナモンの香りが漂ってきました。
アップルパイ作りにリベンジ
食べてみるとやはりシナモンが効いていて美味しさも違う!でもレモン汁の効果は・・・かな?

調味料一つで味が大きく変わるものですね。また作ってみたいです。

生チョコタルトを作る

バレンタインデーから2日後の2月16日、自分自身(男)へのバレンタインプレゼントに、YouTubeチャンネル「料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ別ウィンドウでリンクを開きます」の「生チョコタルトの作り方|材料4つで簡単!とろける濃厚チョコタルト 初心者さんでも失敗なし!バレンタインに!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考にして、生チョコタルトを作ってみました。

ビスケットを砕いてバターを混ぜボトム生地を作り、そこへ溶かしたチョコレートと生クリームを混ぜたものを流し込み、冷蔵庫で冷やして完成。
生チョコタルトを作る
ボトム生地の作成は初めてでしたが、上手くできて安心しました。
生チョコタルトを作る
濃厚なチョコレートとサクサクのビスケット生地、そしてカロリーの塊、美味しくいただきました

料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ - 生チョコタルトの作り方|材料4つで簡単!とろける濃厚チョコタルト 初心者さんでも失敗なし!バレンタインに!