2025年の年明けに食べたのはいつも通りのあん餅白味噌うどん。

今年はトッピングにかき揚げと伊達巻を追加してみたら、鍋の中がゴチャゴチャした状態に![]()
それでも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
YouTubeチャンネル「【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ
」の「ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!
」を参考に、うどーなつを作ってみました。
うどーなつとは丸亀製麺が販売しているうどんを原料として作られたドーナツで、それを家庭で作ってみようというもの。
まずはゆでうどん・卵・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜてペースト状にするにあたり、この作業にダイソーで買ってきたハンドル野菜カッターを使ってみたのですが、これがめちゃくちゃ便利で・・・感動しました。
混ざったらボウルに移しさらに手捏ね。そしてスプーンで丸い形にして油で揚げてトッピングしたら完成。

左からきび砂糖、中央が動画では粉状にしたフライドオニオンにカレー粉を混ぜたものとあったけどカレー粉のみで、右は動画になかったシナモンで。

食べてみたところ・・・本物のうどーなつを食べたことがないからしっかりとした比較はできないけど、油で揚げた外はサクサク、中はうどんが効いててふわふわ食感で、どのトッピングもとても美味しい!
これはまた作ってみたいメニューですね。トッピングも他に様々なもので出来そうですね。
久しぶりに油で揚げる料理をしたので不安があったのですが、しっかりとした完成で満足でした。
ただ、後片付けが面倒ですね・・・
【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ - ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!
YouTubeチャンネル「料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ
」の「コーヒー牛乳クリームサンドの作り方!炊飯器で簡単!市販のコーヒー牛乳とホットケーキミックスで贅沢クリームサンド!
」を参考に、コーヒー牛乳クリームサンドを作ってみました。

インスタントコーヒーの粉末、コーヒー牛乳、卵、ホットケーキミックスを混ぜて炊飯器で焼いて、焼けたら半分にカットしてインスタントコーヒー、生クリーム、砂糖を混ぜたクリームをサンドして完成。


コーヒー牛乳の少し甘い味のスポンジとクリームが際立つ美味しいケーキでした。
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ - コーヒー牛乳クリームサンドの作り方!炊飯器で簡単!市販のコーヒー牛乳とホットケーキミックスで贅沢クリームサンド!
YouTubeチャンネル「和菓子お兄さん【タダヒロのお菓子作り】
」の「【材料4つ】レンジで簡単に作れるガトーきな粉豆腐!しっとり優しい甘さ!ダイエット中におすすめの低糖質スイーツ!
」を参考に、ガトーきな粉豆腐を作ってみました。

卵・砂糖・きな粉、それに濾した絹豆腐を混ぜ電子レンジ加熱すれば完成。


動画では黒胡麻を入れた作例も紹介されていたのですが、黒胡麻を用意していたにもかかわらず入れるのを忘れてしまいました。
しかし、きな粉の風味を味わえ簡単に作れるお菓子、とても美味しかったです。
和菓子お兄さん【タダヒロのお菓子作り】 - 【材料4つ】レンジで簡単に作れるガトーきな粉豆腐!しっとり優しい甘さ!ダイエット中におすすめの低糖質スイーツ!
1月15日の「いちごの日」を前に、昨日はゲームセンターのクレーンゲームでコアラのマーチいちごをゲットしてきましたが、今日はYouTubeチャンネル「ゆう スイーツ研究家
」の「苺のチーズケーキ風なお菓子をフルーチェを使って作るレシピ
」を参考に、フルーチェを使ったいちごのムースケーキを作ってみました。
市販のスポンジの上にいちごを並べ、いちごのフルーチェに生クリームとゼラチンを混ぜたものを塗り、もう一枚のスポンジを被せれば完成。

動画ではいちごで飾りをしていましたが、今回はそれに粉糖をかけてみました。

ムースというよりババロア?のような食感で、粉糖もちょっとしたアクセントになり、とても甘い美味しいケーキでした。
ゆう スイーツ研究家 - 苺のチーズケーキ風なお菓子をフルーチェを使って作るレシピ
賞味期限が2日過ぎてしまったケーキ作り用のスポンジがあり、もったいないのでケーキを作ることにしました。
そのうち何かに使うだろうと置いておいた生クリーム、朝ごはん用のキウイ、冷凍庫の奥に眠っていたブルーベリーを使ってズコットケーキにしました。
スポンジは5号サイズのものが1枚だけで、これを半分の厚みにスライスして2枚に。
1枚をボウルの内側に張り付けるようにして、その内側に生クリームを塗りキウイとブルーベリーを入れ、もう1枚のスポンジで蓋をします。
ボウルから取り出し皿に移して、表面に生クリームを塗りキウイとブルベリーでデコレーション。

相変わらずナッペのコツが掴めずスポンジ生地が薄っすらと見え、キウイは量が足りず表面の半分がデコレーションできない状態に・・・

食べてみたところ、形はドーム型、味は普通にスポンジと生クリームのケーキでした。