スフレケーキを作る

YouTubeチャンネル「syun cooking別ウィンドウでリンクを開きます」の「【材料2つ】オーブンなし!スフレケーキ作り方!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考にスフレケーキを作ってみました。

卵2個を白身と黄身に分け、白身に砂糖を混ぜメレンゲを作成。黄身は溶いて熱したフライパンに流し込み、固まってきたらその上にメレンゲをのせて蒸し焼きにし、全体に火が通ったら半分に切って重ねて完成。
スフレケーキを作る
はんぺんを薄い玉子焼きで挟んだような見た目?
スフレケーキを作る
食べてみたころ・・・とても甘い玉子焼き!な感じでしたが、メレンゲの食感も伝わってきて美味しかったです。

syun cooking - 【材料2つ】オーブンなし!スフレケーキ作り方!

ヨーグルト抹茶あずきオーバーナイトオーツを作る

オーバーナイトオーツを作る 30品目 ヨーグルト抹茶あずきオーツ

ヨーグルトに味の素の「濃厚抹茶あずきラテ」の粉末を混ぜてオーバーナイトオーツを作ってみました。
ヨーグルト抹茶あずきオーバーナイトオーツを作る
抹茶ということで少し緑色っぽい仕上がりに。そして「あずき」の風味を増すためにあんこをトッピングしてみました。
ヨーグルト抹茶あずきオーバーナイトオーツを作る
ヨーグルトと抹茶は意外と合いますね。そこにあずきの甘さも絡まり美味しかったです。

ヨーグルトほうじ茶きなこオーバーナイトオーツを作る

オーバーナイトオーツを作る 29品目 ヨーグルトほうじ茶きなこオーツ

オーバーナイトオーツはオートミールに牛乳やヨーグルト、それにフルーツやナッツ類などを混ぜたりのせたりして作るのが一般的ですが、自分的には何か味のついている粉末を混ぜて作るのが好みです。ということで今日の朝ごはん。
ヨーグルトほうじ茶きなこオーバーナイトオーツを作る
ヨーグルトに味の素の「濃厚ほうじ茶きなこラテ」の粉末を混ぜて一晩置いておいたもの。
ヨーグルトほうじ茶きなこオーバーナイトオーツを作る
ほうじ茶とヨーグルトは合うの?と思いながら作ってみたのですが、ヨーグルトの量にもよるとは思いますがほうじ茶の味ときなこの甘さが適度に感じられ、意外と合っているように思います。

これに追いきなこをふりかけて食べるのが最近のお気に入りです。

たぬきチーズ飯を作る

クラシル別ウィンドウでリンクを開きますに投稿されている「半熟卵とソースのたぬきチーズ飯別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に、たぬきチーズ飯を作ってみました。
たぬきチーズ飯を作る
フライパンにご飯とその周りにチーズを置き温めて、半熟の目玉焼きをのせ天かすととんかつソースをかけたら完成。
たぬきチーズ飯を作る
食べた瞬間、焼き豚がのっていない今治名物の焼豚玉子飯?という感じがしましたが、黄身がとろけ出た玉子とソース、それにチーズが合っていて美味しかったです。

年明けあん餅白味噌うどん鍋を作る

鍋で作る 15品目 あん餅白味噌うどん鍋

去年一度作っているあん餅白味噌うどんを今年も作ってみました。

ほとんどうどんを食べない自分ではありますが、前回味噌と出汁の量が少なかったか味が薄く感じたこともありリベンジということで。
年明けあん餅白味噌うどん鍋を作る
変更点としては土鍋になったこと、卵は他の料理で余ったものも使い黄身のみが2個に、そして味噌と出汁は多めにしてみました。
年明けあん餅白味噌うどん鍋を作る
食べてみたところ、今回は白味噌の味がしっかり出ていました。そしてやはり、餅から流れ出たあんこの甘さが絶妙で去年のものより美味しく感じました。

毎年正月の定番料理となりそうです。

カレーそば鍋を作る

鍋で作る 14品目 カレーそば鍋

2022年もあと数時間で終わろうとしています。

一昨年の正月から始めたダイエットが今年に入ってからは落ち着いていたものの3月頃にリバウンドしてしまい、その後少しずつ減らしていき数か月間は安定した状態を何とか保っています。ダイエットの厳しさを思い知らされた気がします・・・

さて、大晦日ということで今年最後に選んだ食事は年越しそば。普通のそばではなく鍋で作るカレーそばにしてみました。

鍋に具材と調味料とカレー粉、それにそばを入れて煮て完成。香川の人間なので「年越しうどん」を食べるのかと思われがちですが、個人的にはほとんどうどんは食べないのでそばで。
カレーそば鍋を作る
カレーそばと言えば南蛮風を想像しますが、じゃがいもや人参を入れてカレーうどん風に。最後に天ぷらをのせて完成。
カレーそば鍋を作る
片栗粉の処理とカレー粉の量を誤った感がありますが、美味しくいただきました。

ホットサンドメーカーでミニラーメン入りお好み焼きを作る

ホットサンドメーカーで作る 68品目 ミニラーメン入りお好み焼き

以前、お好み焼きにベビースターラーメンを入れると美味しいというのをネットで見たのを思い出し、それをホットサンドメーカーで作ってみました。家にはベビースターラーメンが無いので、スーパーで買っておいたチキン味のようなミニラーメンで代用しました。
ホットサンドメーカーでミニラーメン入りお好み焼きを作る
小麦粉の残量が少なかったので不安でしたが、キャベツ・卵・天かす、そしてミニラーメンを混ぜて生地の出来上がり。
ホットサンドメーカーでミニラーメン入りお好み焼きを作る
プレート2枚にそれぞれ生地を流し込み軽く焼いて、卵を1個落とし、プレートを合体させて厚みのあるものが焼きあがりました。
ホットサンドメーカーでミニラーメン入りお好み焼きを作る
ソースとマヨネーズ、青のりとかつお節をかけて完成。
ホットサンドメーカーでミニラーメン入りお好み焼きを作る
食べてみたところ・・・歯応えが硬い。小麦粉や水の量をかなり適当にしたのでそのせいかな?

それと・・・ミニラーメンの味が薄い。ソースやマヨネーズの味に消されてしまったような。

それでも美味しかったです