重松飯店に別れを告げ、2店目にして最後の目的地「清まる」へ。予め清まるのホームページで営業時間や場所、メニューなどは確認しておきました。「とんかつケーキ」なんてのもあるけど・・・美味しいのか?
清まるのとんかつパフェ
重松飯店の焼豚玉子飯
焼豚玉子飯は私の家の近所にあった中華店で出していたメニューで、大好きだったものの数年前に店は閉じてしまい、食べることができなくなりました。今年の8月にコンビニのファミリーマートが出した「豚肉玉子めし」についてブログに書いたところ「今治バリバリリンク集」様よりトラックバックをいただき、そこで「重松飯店」という焼豚玉子飯で有名なお店を知りました。
先日知人と飲み会で「愛媛の松山にトンカツパフェを出しているお店があるから食べに行こうぜ!」と誘われ「何その怪しげなメニューは?」と思いつつも行く事になったのですが、それなら少し寄り道して「今治名物の焼豚玉子飯も食べよう!」となり、愛媛まで行ってきました。
カーナビを頼りにお店に到着。店舗横に駐車場があものの、午後7時頃、数台しか置けない場所はすでにいっぱい。ここで帰るわけにはいかないので、少し離れたコインパーキングに車を止め、5分ほど歩いてお店に戻ってきたのですが、店の駐車場数台分に空きができていました。少し時間をずらしていれば歩かずにすんでいたのに・・・
店内に入りメニューを見るものの注文するのはただ一つ「焼豚玉子飯」のみ。出来上がりを待ちつつ店内を見ていると、人気店ということでテレビの取材を受ける事が多いらしく、主に番組のリポーターが書いたと思われるサインを飾ってありました。
この中で私が分かるものは、フジテレビの本田朋子さんのものしかありませんでした。
待つ事数分、お目当てのものが運ばれてきました。
ご飯に焼豚を乗せタレをかけ、そして半熟玉子を上に乗せています。半熟玉子を混ぜつつ食べてみると、甘辛いタレと絡みあってなんとも美味しいこと。焼豚もほどよい味です。もう一杯食べたいところだけど次のお店のことも考えると無理かなぁ・・・
今後今治方面を訪れる機会があればまた食べに来たいと思います。いや、これを食べるためだけに来てもいいかも。
この美味しさに感動しつつ惜しみながら重松飯店を去り、次のお店に行くこととなりました。
続きは次のエントリーで。
知人と飲み会
昨日は半年振りに会う中学時代からの知人との飲み会。夜9時頃にその知人が時々行っているという市内の居酒屋まで歩いて行きました。約1.5キロの道を汗をかきながら歩いたのですが、その後のビールでの乾杯は美味しかったです。
料理を食べながらイロイロと会話をしました。半年振りということでその間にあった出来事や仕事の事など。私は前日に仕事のトラブルで会社の人間と口論となりストレスが溜まっていたのですが、それを聞いてもらいながらのビールがこれまた美味かった。
料理のほうでは、じゃがバターが好きでこの店のメニューにあったので注文しました。これまで他の店で見てきたじゃがバターはほとんどが小振りなじゃがいもを半分に切ったようなものだったのですが、この店のものは大きなじゃがいも丸々1個を使い、切れ目を入れバターを乗せているものでした。食べるのに時間がかかってしまったのですが、その大きさに感動しもう1個注文することに・・・ここのじゃがバターが好きになりました。
グラグダ語りながら時は過ぎ、時計を見るとあと数分で日付が変わりそうだったのですが、その時目に入ったのが店内に書いてあった「11時閉店」の文字。そうとは知らなかったためお店に迷惑をかけてしまいましたが、時間を過ぎても「帰ってくれ!」とは言わず普通にオーダーを取ってくれていたので、帰る時には「好感の持てる店だな~」と感じました。また行ってみたいと思う店でした。
はなまるうどん 500円で毎日うどんが食べられるうどん定期券を発売
全国にチェーン店を広げているセルフうどん店のはなまるうどんが、1ヶ月500円で毎日うどんが食べられる「うどん定期券」を発売します。定期券を利用することで、毎日1回105円値引きしてもらえるそうです。「かけうどん小」は105円での販売なので、定期券の利用で無料になります。定期券は購入店舗でしか利用できないようですが、店舗が近所にあり「毎日がうどん!」という人にはお得かもしれませんね。
少しハナシが逸れますが・・・私は数年前東京に旅行し、その際はなまるうどんに立ち寄りました。セルフの手順として
1.うどんにのせるテンプラを皿に取る
2.おにぎり・惣菜類を取る
3.うどんを注文して会計
となっていました。
「東京のセルフうどんはこの順番なのか~?」と不思議に思いました。私自身うどんを食べることが月に2~3回程度しかなく、はなまるうどんには一度も行ったことがありませんでした。何軒か行ったことのあるセルフうどん店では、最初にうどんを注文、その後テンプラを取り直接うどんの上にのせていました。
手順の違いにちょっと大袈裟ではありますがカルチャーショックを受けたような気がしました。しかし、今回の定期券の発売について調べるためはなまるうどんのホームページを確認したところ、セルフの手順を説明するページがあり、全国どのチェーン店でも同じ方式でサービスを提供しているようです。ということは、地元のはなまるうどんも同じ手順ということですね。
うどん屋のセルフの方式にも違いがあることを知りました。しかし、一度皿にのせたテンプラをうどんの上にのせ直すより、最初からうどんの上にのせたほうが楽なような気がするのですが・・・
居酒屋わたみん家の「ア・リエナイ」
中学時代からの知人と居酒屋「わたみん家」で食事をしてきました。
メニューを見ていると「ア・リエナイ」という飲み物を発見。「抹茶ミルク+わらび餅+きな粉+アイスクリームのありえない甘さ」と書いてあります。どんな甘さなんだと注文してみたものの、後に分かったのがアルコールが入っているということ。私は車の運転があるので諦め知人が飲むことになりました。
抹茶ミルクの上にわらび餅とアイスクリームをのせてあります。浮いている氷すらもわらび餅に見えてしまったんですけどね・・・ストローが2本挿してあるけど男2人でチューチューしろというのか?
知人が飲んでみたところ、アルコール分はさほど感じず、普通に抹茶ミルクの味とのこと。しかし飲み干す頃には、溶けたアイスクリームと底にたまったきな粉が混じり合い「ありえない甘さかな?」になっていたらしい。甘いもの好きな人にはイイかも?
台風接近の中飲み会
台風が接近する中、知人と飲み会を開きました。午後7時頃に高松市内へ行ったのですが、台風の影響で営業終了時間を早めたり、店舗の入り口に土のうを積んでいるところを多くみかけました。
初めていく大手チェーンの居酒屋「わたみん家」へ。やはり今日は客が少ないようです。「これってどうなの?」な感じのメニューを注文。
釜揚うどんの自家製ミートソース
「うどんにミートソースってどうなの?」と知人と話ながら食べたのですが、これが意外に合っていておいしかったです。
午後11時頃坂出に戻ってきて、ちょっとお腹がものたりなかったので、浜街道沿いにあるマクドナルドのドライブスルーを利用することにしました。しかしいつもと何か違います。照明が消えてお店閉まってる!24時間オープンの店も台風のせいで閉めてしまっているようです。他に近所のよく利用する居酒屋も早々に店を閉めていました。
現在は風が吹いている程度だけど、これからも油断はできないな。
「焼き飯」と「チャーハン」の違い
先日、知人との飲み屋での会話。「焼き飯とチャーハンって違いがあるらしいよ。いや、オレもその違いがなんなのかわからないけど・・・」と知人が語りました。それをふと思い出し、グーグルで「焼き飯 チャーハン 違い」のキーワードで検索してみたところ、答えを書いてあるサイトを発見しました。
チャーハン・ピラフ・焼き飯の違い (チャーハン虎の巻)
焼き飯はご飯を先に炒めて卵を入れる。チャーハンが卵を先に入れあとからご飯を入れて炒める。
へぇ~、そんな違いがあったのですか。数年前旅先のラーメン屋で「チャーハン一つ!」と注文したところ、店主に「あぁ、焼き飯ね」と不機嫌そうな顔をされたことがあります
「どっちも一緒やろ!」と心の中で怒り狂っていたのですが、店主は違いにこだわりを持っていたのですね。それ以降はどの店に行っても、必ずメニューに書いてある文字を確認してから「焼き飯」または「チャーハン」を注文するようにしていますが、それでも私はどちらも一緒と思っています。