サンポート高松での護衛艦の見学からの帰り道にコンビニの駐車場で車載テレビを観ていると、フジテレビ系列の27時間テレビを放送していました。番組内の「爆笑列島カーペット」のコーナーが映っていたのですが、地元香川が瀬戸大橋記念公園から中継されていました。暇だったのでちょっと寄り道。
到着した時はスタッフが待機しているだけの静かな状態でした。見に行っても何があるワケでも無く、ガソリンを無駄遣いしに行っただけかも。
爆笑列島カーペットin香川
海上自衛隊の護衛艦を見てきました
瀬戸大橋開通20周年記念行事で、坂出の林田港で海上自衛隊の護衛艦が公開されているということで見てきました。今日は仕事が変則時間での出勤なので、出勤前にチラッと見る程度。
2隻来ているうちの1隻「あけぼの」
私が到着するとすぐに会場内のスピーカーから「ゴロゴロドシャーン」という雷の音に続き軍艦マーチが流れ、あけぼのは一般人を乗せ体験公開のため出航しました。
護衛艦にヘリコプターを搭載しているとは知りませんでした。また、思っていたよりも大きな船体でした。
もう1隻、船内を一般公開している「さわぎり」
機関砲やレーダーなどの装備が物々しいです。
出勤時間が迫っていたので早々に会場から去りましたが、明日は同じく瀬戸大橋記念行事でサンポート高松に来ている護衛艦を見に行こうと思います。
坂出に吉野家オープン
地元坂出市に牛丼の吉野家がオープンしました。いやぁ~、実は吉野家が出来るのを長年待っていました。10年ほど前に市内で夜間の仕事をしていて、朝仕事が終わると、わざわざ20キロほど離れた高松市にある吉野屋まで牛丼を食べに行っていた時期がありました。
昨年には吉野家とさほど離れていない所にすき家が出来ましたが、個人的には吉野家のほうが好きなので、今回近所に店が出来たことを嬉しく思います。
今日の仕事帰りに食べようと思い行ってみました。
店に到着して気づいたことが・・・、財布家に忘れてきた~っ
普段職場に財布を持って行かないのですが、今日は牛丼を食べるために持って行こうと思っていたのに・・・なんてこったぁ 今日は諦めて後日また訪れることにしました。
海王丸の登檣礼を見てきました
坂出市の林田港で停泊していた帆船海王丸は今日が出港日でした。10時からお別れの儀式である登檣礼(とうしょうれい)が行われるということで、社長に直訴し仕事を抜け出して見に行きました。
今日も海王丸を見てきました
海王丸を見てきました
先日当ブログでも書いたとおり、坂出市の林田港に大型帆船の海王丸がやってきました。
入港前の午前8時30分頃に瀬戸大橋下を通過するという情報を得ていたので、まずは瀬戸大橋記念公園までカメラを持って撮影に行きました。あいにくの雨模様の中、予定より10分ほど遅れて海王丸の姿が見えてきました。
高いマストが立ち並び、とても大きな船に見えます。
瀬戸大橋の下を無事通過していきました。それにしても後ろに写っている船が邪魔だなぁ・・・嫌がらせのように並んでいきました
林田港に移動するとちょうど入港してくるところでした。
横に見える船は着岸を支援するタグボート。予定どおり10時頃に到着しました。雨が降っているということで見物人は数えるほどしかおらず、カメラを構えていた人たちも着岸するとすぐに帰っていきました。
入港セレモニーが45分から予定されていましたが、どうやら船内で行われたようです。雨のおかげで寂しい入港となってしまいました。
夜には船体のライトアップが予定されていて、次はそちらの撮影に挑戦してみようと思います。
夜景の撮影に挑戦
デジタル一眼レフカメラを購入したのを機に、以前から挑戦しようと思っていた夜景の撮影をしてきました。
瀬戸大橋を絡めようと思い、最初は地元坂出市の五色台からの撮影。
全体的に暗く「瀬戸大橋はどこよ?」みたいな感じです。撮影者の腕によるのでしょうが、どうもパッとしないです・・・
続いて瀬戸大橋記念公園での撮影。
画像左上が空いている構図になっているのは、そこに文字を書き入れて使用するため意図的に行なっているものです。今回撮影した中では一番まともなものですが、どうも色が思っているようなものではないです。シャッター速度や絞りをいろいろと変えて挑戦しないといけないな。
あと、手振れを防ぐためにセルフタイマーと三脚を利用しましたが、撮影した半数近くがブレていました。かなり安物の三脚のため、ちょっとした風でも動いてしまっているのでしょうか?三脚を新しいのに買い換えて、また挑戦してみようと思います。