2008さかいで光輝里フェスティバル

地元坂出市の「さかいで光輝里(ひかり)フェスティバル」を見に行ってきました。これは毎年冬に坂出駅前で行われているもので、クリスマスらしいオブジェが設置され、イルミネーションで彩られるイベントです。今まで一度も行ったことがないのですが、今年は新しいカメラを買ったこともあり撮影してきました。
2008さかいで光輝里フェスティバル
アンパンマンをモチーフにしたオブジェ
2008さかいで光輝里フェスティバル
ピラミッド型のオブジェ
中に鐘が設置されていて、子供やカップルがカランコロンと鳴らしていました。
2008さかいで光輝里フェスティバル
2008さかいで光輝里フェスティバル
バスロータリー内の電柱もイルミネーション化されていました。
2008さかいで光輝里フェスティバル
このイベントの主役であろうヒマラヤスギのイルミネーション
円形のリースがカラフルに輝きます。天辺には市章のマークが飾られています。

見に来ていたのは家族連れやカップルばかり。そんな中、男一人三脚持って撮影しているのは悲しい光景かも・・・

再び回生病院のヘリ離着陸を目撃

昨年地元坂出市にある回生病院でヘリの着陸を目撃しましたが、先日再び着陸しているところを見ることができました。13日の午後4時頃、家の窓から外を見ているとヘリコプターが低空飛行しており、おそらく回生病院に着陸するだろうと思い見に行きました。

病院付近に到着すると、すでに香川県の防災ヘリ「オリーブ」が着陸していました。
再び回生病院のヘリ離着陸を目撃
数分で飛び去っていきましたが、離陸するところを撮影できました。

先日放送されたドラマ「コード・ブルー」では、ドクターヘリが現場へ飛び、患者を直接病院へと搬送していました。しかし防災ヘリにはドクターヘリのような高度な医療機器は搭載しておらず、遠隔地からの患者の搬送や、地上からでは救出困難な災害現場で傷病者の救助に使われているものと思われます。

現場で患者を収容すると、搬送先となる病院の近くにある学校のグラウンドや公園など広い所に臨時のヘリポートを作りそこに着陸、救急車に乗せかえられて病院に向かうことになります。これだと現場から近い病院に搬送するとしても時間がかかりますが、遠隔地でもヘリポートのある病院に直接搬送したほうが時間短縮になるかもしれません。

回生病院は香川県内では初となるヘリポートを持つ病院です。今回どこから患者が搬送されてきたか分かりませんが、上記のような理由で遠い所から来ていたのかもしれません。今後もこのような設備が増えて、救命率が向上していくといいですね・・・って、コレ前回も同じ事書いてますね

再び回生病院のヘリ離着陸を目撃
帰っていくオリーブ

機体左側にあるホイスト(吊り上げ装置)にはポパイ、フロントノーズにはポパイの恋人でありヘリの名前でもあるオリーブのイラストが描かれているそうです。尾翼にも小さくオリーブが描かれていますが、この画像では分かりづらいですね。機会があればそのイラスト部分の撮影にも挑戦したいな。

爆笑列島カーペットin香川

サンポート高松での護衛艦の見学からの帰り道にコンビニの駐車場で車載テレビを観ていると、フジテレビ系列の27時間テレビを放送していました。番組内の「爆笑列島カーペット」のコーナーが映っていたのですが、地元香川が瀬戸大橋記念公園から中継されていました。暇だったのでちょっと寄り道。
爆笑列島カーペットin香川
到着した時はスタッフが待機しているだけの静かな状態でした。見に行っても何があるワケでも無く、ガソリンを無駄遣いしに行っただけかも。

海上自衛隊の護衛艦を見てきました

瀬戸大橋開通20周年記念行事で、坂出の林田港で海上自衛隊の護衛艦が公開されているということで見てきました。今日は仕事が変則時間での出勤なので、出勤前にチラッと見る程度。

2隻来ているうちの1隻「あけぼの」
海上自衛隊の護衛艦を見てきました
私が到着するとすぐに会場内のスピーカーから「ゴロゴロドシャーン」という雷の音に続き軍艦マーチが流れ、あけぼのは一般人を乗せ体験公開のため出航しました。
海上自衛隊の護衛艦を見てきました
護衛艦にヘリコプターを搭載しているとは知りませんでした。また、思っていたよりも大きな船体でした。

もう1隻、船内を一般公開している「さわぎり」
海上自衛隊の護衛艦を見てきました
機関砲やレーダーなどの装備が物々しいです。

出勤時間が迫っていたので早々に会場から去りましたが、明日は同じく瀬戸大橋記念行事でサンポート高松に来ている護衛艦を見に行こうと思います。

坂出に吉野家オープン

地元坂出市に牛丼の吉野家がオープンしました。いやぁ~、実は吉野家が出来るのを長年待っていました。10年ほど前に市内で夜間の仕事をしていて、朝仕事が終わると、わざわざ20キロほど離れた高松市にある吉野屋まで牛丼を食べに行っていた時期がありました。

昨年には吉野家とさほど離れていない所にすき家が出来ましたが、個人的には吉野家のほうが好きなので、今回近所に店が出来たことを嬉しく思います。

今日の仕事帰りに食べようと思い行ってみました。
坂出に吉野家オープン
店に到着して気づいたことが・・・、財布家に忘れてきた~っ

普段職場に財布を持って行かないのですが、今日は牛丼を食べるために持って行こうと思っていたのに・・・なんてこったぁ 今日は諦めて後日また訪れることにしました。

海王丸の登檣礼を見てきました

坂出市の林田港で停泊していた帆船海王丸は今日が出港日でした。10時からお別れの儀式である登檣礼(とうしょうれい)が行われるということで、社長に直訴し仕事を抜け出して見に行きました。


今日も海王丸を見てきました

昨日に続き、林田港に来ている海王丸を見てきました。