海上自衛隊掃海母艦ぶんごの入港を見る

サンポート高松に入港する海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」を見てきました。

前日にMarineTraffic.com別ウィンドウでリンクを開きますで呉を出港したのを確認。朝6時頃に起床すれば備讃東航路で坂出沖を進む姿を見に行けるかも?と思っていましたが、起床してすぐに確認すると既に坂出を通過し高松まで進んでいました。ということで急いでサンポートへ。

海上自衛隊掃海母艦ぶんごの入港を見る
ぶんごは7時頃に男木島東側に到着ししばらく待機、8時を過ぎた頃に2隻のタグボートと共にサンポートへ入ってきました。
海上自衛隊掃海母艦ぶんごの入港を見る
海上自衛隊掃海母艦ぶんごの入港を見る
岸壁には迷彩服の隊員さんたちが多数待機。ぶんごを撮影する隊員さんの姿も。
海上自衛隊掃海母艦ぶんごの入港を見る
タグボートに押されゆっくりと近づいてきます。
海上自衛隊掃海母艦ぶんごの入港を見る
雲の隙間から溢れる太陽の光がいい感じだったので自衛艦旗と絡めてみたのですが、上手く撮影できませんでした。

着岸後私はすぐに帰ったのですが、ツイッターで検索してみるとその後「ここでこんな作業を?」なことが行われていたそうです。もう少し待っていればよかったと後悔・・・

ぶんごを見るのは今回で4度目ですが着岸作業を見るのは初めて。いつも大きな艦体であると感じていますが、岸に近づいてくる姿はその大きさがさらに迫力が増して見えました。

海上自衛隊 多用途支援艦えんしゅう

2013年10月13日、サンポート高松に停泊していた海上自衛隊「えんしゅう」
海上自衛隊 多用途支援艦えんしゅう
海上自衛隊 多用途支援艦えんしゅう
多用途支援艦ということで、各種訓練支援や自衛艦の曳航、災害派遣などで活躍しているそうです。

同じサンポートでは26日の朝に輸送艦の「ぶんご」が来るそうなので、こちらの入港する姿を見に行きたいです。

海上自衛隊 輸送艦ゆら

2013年1月17日、夜のサンポートで見たもの
海上自衛隊 輸送艦ゆら
海上自衛隊の輸送艦「ゆら」

周りに人が全くおらず、岸壁奥のほうで静かに停泊していました。

ゆらは海上自衛隊で最小の「艦」となり、これより小さなものは「艇」になるそうです。

飛鳥II 再びサンポートへ

豪華客船の飛鳥IIがサンポート高松へ2度目の来港ということで見てきました。
飛鳥II 再びサンポートへ
俺が飛鳥IIを見るのは仕事が終わったあとの夜の姿ばかり。

たまには休日に来てもらえませんか

高松市本津川沿いのイエナリエ2012

高松市の本津川沿いにあるイエナリエを見てきました。
高松市本津川沿いのイエナリエ2012
今年もトトロは健在!でも昨年とは姿が少し違ってますね。

変化した部分を見つけ出すのもイエナリエ見学の楽しみ方だと思います。

飛鳥II サンポート高松初入港

2012年10月25日、サンポート高松に日本一の豪華客船 飛鳥II が入港したので見てきました。
飛鳥II サンポート高松初入港
私がサンポートに到着してすぐに定期便フェリーが大接近。

飛鳥II サンポート高松初入港
やはりデッカイですわ~・・・

飛鳥IIが香川に寄港するのは一昨年の坂出林田港に次いで2度目。当時サンポートは飛鳥IIのような5万トンクラスが停泊できる設備ではなかったようですが、改修工事が行われ今回の来港となったようです。
飛鳥II サンポート高松初入港
具体的な改修箇所が分からないけど、この飛び出したところもその一部らしいです。

飛鳥II サンポート高松初入港
明るい時間帯の白く大きな船体も見たかったなぁ・・・

むれ源平石あかりロード2012

2012年9月7日、今年もむれ源平石あかりロードを見てきました。

会場へ向かうときからカミナリが鳴り、到着して車を降りる頃には僅かな雨が・・・

とりあえずパンフレットを貰い石あかり巡り開始
むれ源平石あかりロード2012
1枚目を撮影したところで雨の量が多くなり、カメラを濡らすのが嫌なのでバッグに戻します。

一応会場全体を歩いたもののかなりの早足でほとんどの作品が見られず、写真も撮っていません。

俺、何しに行ったんだろう・・・