米海軍掃海艦 パトリオット

長崎の佐世保を母港とするアメリカ海軍の掃海艦「パトリオット」がサンポートに停泊中。通常訓練と各地での親善交流を目的として航行し、今回サンポートに寄港したそうです。
米海軍掃海艦 パトリオット
アメリカ軍の艦艇を見るのははじめて。

もっと近くで見てみたかったけど・・・
米海軍掃海艦 パトリオット
警察の遊撃車両が多数見られ、艦艇や周辺道路に警官を配置、厳重な警戒がされている様子でチキンな俺は近づくことができませんでした

むれ源平石あかりロード2011

ブログに書いたつもりが書いていなかった・・・ということで、昨年の「むれ源平石あかりロード2011」を。


高松市国分寺南部小学校付近のイエナリエ2011

2年ぶりに高松市国分寺南部小学校付近にあるイエナリエを見てきました。
高松市国分寺南部小学校付近のイエナリエ2011
あいかわらず大きな建物を活かした見ごたえのあるイルミネーションでした。

前回見に行ったときは現地に辿り着くのに苦労したのですが・・・今回も道が分からなくてどこかの神社に入り込んでしまい、暗くて木の枝が落ちているのを気づかずに車のリアバンパーに引っかけてゴリゴリゴリ~

今回ちゃんと道を覚えてきたので、次回は迷うことなく辿り着けそうです。

栗林公園のイルミネーション

栗林公園のクリスマス絵巻を見たあとに園内でクリスマスイルミネーションをしているのを発見しました。
栗林公園のイルミネーション
車を置いてある北門からではなく、公園周辺を散策してみようと東門から出ようとしたとこで見つけました。
栗林公園のイルミネーション
プラスチック製と思われる透明コップを積み重ねたタワー。安上がりな感じだけど綺麗でした。

高松市国分寺町にあるツリーイルミネーション2011

クリスマスは終わっちゃったけど、イルミネーション記事は続きます

昨年見た高松市国分寺町のコンビニのポプラ横にある企業のツリーイルミネーション

今年も通りがかりに撮影したものの昨年と変わりなく見えたのでブログに掲載しようか迷っていましたが、よく見てみると何かが違う・・・
高松市国分寺町にあるツリーイルミネーション2011
あっ!建物の壁面にオレンジの電飾が施してある。それに右側のツリーイルミの根元にはさらに小さなツリーイルミも!

間違い探しをするのも楽しいものです。

冬のクリスマス絵巻 in 栗林公園

2010年に「冬のひかり絵巻」として開催された栗林公園のデジタル掛軸、今年は「冬のクリスマス絵巻」として開催されたので見てきました。
冬のクリスマス絵巻 in 栗林公園
今回もさまざまな模様を見ることができましたが、暗めな模様を選んで掲載してみました。
冬のクリスマス絵巻 in 栗林公園
見に行ったのは開催初日の23日。商工奨励館でのイベントも無かったようで訪れている人は少なかったように思います。

ヒマラヤ杉の掛軸も。
冬のクリスマス絵巻 in 栗林公園
検索して他の方のブログを見てみてみると数字模様が映し出されていたりもしてたようですが、私はその場面に遭遇することはできませんでした。
冬のクリスマス絵巻 in 栗林公園
冬のクリスマス絵巻 in 栗林公園
「とても綺麗~」という声があれば「この模様怖いよ~」という声もある見てて楽しいイベントです。

サンポート高松のイルミネーション2011

2011年12月17日、サンポート高松のイルミネーションを見てきました。
サンポート高松のイルミネーション2011
人がほとんどいなくてかなり寂しい感じ。

今回は普段いじることのないホワイトバランスを変えながら撮影してみました。
サンポート高松のイルミネーション2011
けっこう印象が変わるものですねぇ・・・これからもいろいろと試してみることにします。