健ちゃん食堂で角煮どーんを食べる

新年2日目の1月2日、まだ暗い朝6時から高松の中央卸売市場のうみまち商店街へ。
健ちゃん食堂で角煮どーんを食べる
年末年始の特別営業で朝5時から開店している健ちゃん食堂へ行ってきました。

テレビ番組で取り上げられることもあり、多くの訪問客で行列ができる人気店ですが、さすがにこの時間は私1人しかいませんでした。

2度目の訪問で前回は焼豚玉子飯を食べましたが、今回はこちらも人気メニューである角煮どーんを注文しました。

ご飯は好きな量にしてもらえるので、しゃもじ一掬い分多めに盛ってもらい着丼。
健ちゃん食堂で角煮どーんを食べる
どんぶりからはみ出る角煮が特徴的で、食べてみるととろとろ感がありつつ噛み応えもあり、甘いタレが絡み、そこに生卵も一緒に混ぜてとても美味しくいただいてきました。

ごちそうさまでした。

お店の場所をグーグルマップで確認

ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事

2024年4月27日の夜、知人と一緒に地元坂出市の商店街に当日オープンしたばかりのベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事をしてきました。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
開店初日といういことで、店内には多くの客の姿が見えました。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
多くの店舗のシャッターが閉じられた寂れた商店街になってきましたが、そんな中にできた新しい飲食店です。

店内に入ってみると、聞こえてくる言葉はやはりベトナム語?ばかりで、そこへ日本語しか喋れない自分たちが入るのは勇気が必要でした

ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
メニューは日本語表記があるものとないものがありました。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
ベトナム料理は初めてということで、店員さんオススメで日本語表記のない鍋もの?を注文。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
石焼の鍋にベトナムの麺であるフォーと何かの肉をスープにつけて食べるようです
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
日本とは違う麺の食感は少し新鮮に感じました。

他にご飯ものや食後のデザートを注文しようとしたのですが、初日ということで来店客が多かったようで品切れになっていて残念でした。

メニューには「カエル」や「うさぎ」の文字があり自分的にはそれは無理そうであはありますが・・・他にもベトナムのサンドイッチであるバインミーなど美味しそうなものがあったので、また行ってみたいです。

お店の場所をグーグルマップで確認

健ちゃん食堂で焼豚玉子飯を食べる

2024年1月4日、高松駅でロイヤルエクスプレスを見た後は、高松市のうみまち商店街の中にある「健ちゃん食堂」へ。

コロナ禍で仕事が減り平日でも休みが取れる日に何度か訪れたものの、いつも入店客が多く諦めて帰っていました。

今回開店時間を調べてみると、以前は午前11時からだったと思うのですが、現在は9時からに。「これならいけるかも?」と思い足を運んでみるとすんなりと入店することができました。

そしてお目当てのものを注文
健ちゃん食堂で焼豚玉子飯を食べる
焼豚玉子飯

店主さんが作ってくれている途中に「ご飯の量は?」と尋ねてきて、好きな量にしてもらえることを知らなかったので、食べきれなくてもいけないのでしゃもじ一すくい分だけ増やしてもらいました。

ほどよい目玉焼きの焼き加減、甘辛いタレ、そして大きなチャーシューと量、これらを楽しみながら美味しくいただいてきました。

焼豚玉子飯は大好きで本場の今治まで食べに行ったりもしていましたが、香川でも出しているお店があるのはありがたいです。

健ちゃん食堂では他にも気になるメニューがたくさんあったので、また訪れてみたいです。

お店の場所をグーグルマップで確認

さぬき一番一宮店で「さぬきB」を食べる

高松市三名町にあるさぬき一番一宮店で「さぬきB」を食べてきました。
さぬき一番一宮店で「さぬきB」を食べる
さぬきBはうどん店が出す背油系のラーメンで、分厚いチャーシューがのっているのが特徴。

チャーシューが既にあるのに肉をトッピング、さらに温玉と無料トッピングの野菜増しでもやしを増量。無料トッピングを注文した場合の食べ残しは厳禁となります

二郎系ラーメンは未だ食べたことがないけどこんな感じなのかな?と思いながら、汗をかきながらお腹いっぱいになる量を美味しくいただいてきました。

お店の場所をグーグルマップで確認

五圓安で炒めもやしラーメンを食べる

香川県民だけどうどんよりラーメンが好き、にもかかわらず、地元坂出にありながら一度も訪れたことがなかった林田町の「五圓安」で食事をしてきました。
五圓安で炒めもやしラーメンを食べる
噂で開店時間の11時前から客が並んでいると聞いていたので10時半頃に到着。その時点では他に誰もいなかったのですが、私の知り合いの到着を待って10分後には先に二人並んでいました。

時間が経つにつれて列が伸びていきますが、私はすんなりと入店。外で待っている人の姿が数人見えました。

今回は人気メニューの「炒めもやしラーメン」に焼きめしのセットを注文。
五圓安で炒めもやしラーメンを食べる
自分好みのもやしの量ですが麺までなかなかたどり着かず苦労しました。スープは個人的には甘く感じてこちらも自分好みで美味しかったです。

焼きめしも美味しかったのですが、もっとガッツリと量を食べたかったので単品で注文してもよかったかもですね。

ダイエットやコロナの影響でここ最近は外食をしていなかったのですが、気になるメニューが他にあったので、また行ってみたいです。

徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた

先日、徳島県から国道318号線を通り香川へと帰っていたら、県境手前に「たらいうどん」の看板が多くあり気になっていたのですが、ツイッターでフォローさせていただいている方がその中の一つ「樽平」を紹介していたので、私も食べに行ってきました。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
駐車場に車を置き、店内に入る前にたらいうどんについてお勉強。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
入口と書かれた看板の所から階段を下りて店内へ。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
お目当ては当然たらいうどん。それと釜めしもと思いましたが、ここは一つ上のうなぎ釜めしで。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
店舗の横は宮川内谷川が流れていて、川原に下りて沢ガニや小魚を取ることができるそうです。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
客室内から川を眺めていると、岩場に鴨らしき親子のかわいらしい姿が。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
暫くすると窓の向こう、屋根から水が流れ落ちてきました。川の流れの音が気持ちいいですが、これを見ていると涼しい気分になりました。
徳島の樽平でたらいうどんを食べてきた
15分ほどして料理が運ばれてきました。

たらいうどんは「じんぞく」と呼ばれる魚を出汁に使ったつゆにつけていただきます。香川の人間ながらさぬきうどんを食べない人間ではありますが、たらいうどんもいいものですね。後半はすだちをつゆに混ぜていただきましたが、すっぱさを感じるつゆも美味しかったです。うなぎ釜めしも少し値段は高いですが、その分美味しかったです。

店員さんの対応もとても丁寧でした。なかなか通ることのない場所にあるお店ですが、また近くに寄ることがあれば行ってみたいですね。

お店の場所をグーグルマップで確認

ラーメン東大で徳島ラーメンを食べる

先日徳島までお出かけしたときに、お昼ご飯に徳島ラーメンを食べて帰ろうと思っていたのですが、時間が無くて諦めることになりました。

その後、香川県内で食べられるところがないかと探していたら「ラーメン東大」というチェーン店が丸亀にあるということで行ってきました。
ラーメン東大で徳島ラーメンを食べる
徳島ラーメンこってり味玉付きで硬め麺を選び、それにチャーハンのセットを注文。知人から徳島ラーメンは生卵を入れるのが特徴と聞いていたので、無料トッピングの生卵を遠慮なく投入しました。

初めての徳島ラーメン。こってりな豚骨醤油が自分好みのとろみ加減で、それに生卵のまろやかさ(?)が混じり合い、美味しくいただいてきました。そして替え玉の注文も。

今度は本場徳島で食べてみたいです。