うどーなつを作ってみる

YouTubeチャンネル「【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ別ウィンドウでリンクを開きます」の「ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に、うどーなつを作ってみました。

うどーなつとは丸亀製麺が販売しているうどんを原料として作られたドーナツで、それを家庭で作ってみようというもの。

まずはゆでうどん・卵・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜてペースト状にするにあたり、この作業にダイソーで買ってきたハンドル野菜カッターを使ってみたのですが、これがめちゃくちゃ便利で・・・感動しました。

混ざったらボウルに移しさらに手捏ね。そしてスプーンで丸い形にして油で揚げてトッピングしたら完成。
うどーなつを作ってみる
左からきび砂糖、中央が動画では粉状にしたフライドオニオンにカレー粉を混ぜたものとあったけどカレー粉のみで、右は動画になかったシナモンで。

うどーなつを作ってみる
食べてみたところ・・・本物のうどーなつを食べたことがないからしっかりとした比較はできないけど、油で揚げた外はサクサク、中はうどんが効いててふわふわ食感で、どのトッピングもとても美味しい!

これはまた作ってみたいメニューですね。トッピングも他に様々なもので出来そうですね。

久しぶりに油で揚げる料理をしたので不安があったのですが、しっかりとした完成で満足でした。

ただ、後片付けが面倒ですね・・・

【ゆっくり料理・旅】燃やしぶいろぐ - ゆでうどんを使って「うどーなつ」を作ってみた!!

3時のおやつにベトナムの饅頭(?)を食べる

職場での3時のおやつ、ベトナムの饅頭(?)
3時のおやつにベトナムの饅頭(?)を食べる
職場にいるベトナム人実習生から、身内のお祝い事がありその時のお土産として貰ったもの。

ネットで調べてみると「月餅(バインチュントゥー)」というらしい?
3時のおやつにベトナムの饅頭(?)を食べる
ベトナムの月餅にも地域によりいろんな種類があるようで、今回貰ったものは中の具材にナッツらしきものが含まれていました。

しかし食べてみると味全体としての具材は何を使っているの?な感じの不思議な食べ物でしたが美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

3時のおやつに巴堂のとら丸と白とら丸を食べる

先日の職場での3時のおやつ
3時のおやつに巴堂のとら丸と白とら丸を食べる
11月誕生月の事務員さんのお祝いと、今年もあと一か月頑張りましょうということで、東かがわ市の三本松駅前にある巴堂の「とら丸」と「白とら丸」を。
3時のおやつに巴堂のとら丸と白とら丸を食べる
とら丸はこし餡とクルミを包み込んだパイ、白とら丸はとら丸のパイ生地を地元しろとり動物園のホワイトタイガーをイメージしてホワイトチョコレートで仕上げたものでした。

どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

巴堂ホームページ
https://tomoedo.net/別ウィンドウでリンクを開きます

巴堂 instagram
https://www.instagram.com/tomoedosanbonmatsu/別ウィンドウでリンクを開きます

お店の場所をグーグルマップで確認

3時のおやつにパティスリー3621のイチジクのタルトを食べる

先日の職場での3時のおやつ、初めて訪れる丸亀市飯山町にあるパティスリー3621(サムニワン)のイチジクのタルト

3時のおやつにパティスリー3621のイチジクのタルトを食べる

旬の果物である独特な甘さのイチジクとタルト生地との間に挟まれたカスタードクリーム、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした

パティスリー3621
https://www.instagram.com/patisserie3621/別ウィンドウでリンクを開きます

お店の場所をグーグルマップで確認

3時のおやつにお菓子屋さんRACCHIの「和風さんでー」を食べる

職場での3時のおやつ、坂出市西大浜にあるお菓子屋さんRACCHIの「和風さんでー」
3時のおやつにお菓子屋さんRACCHIの「和風さんでー」を食べる
抹茶ムースの上に粒あん・みかん・白玉・生クリームをトッピングした甘いスイーツ。

いろんな味が楽しめてとても美味しく、また食べてみたい一品でした。

ご馳走さまでした。

お菓子屋さんRACCHI
https://www.instagram.com/racchi_okashiya/別ウィンドウでリンクを開きます

ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事

2024年4月27日の夜、知人と一緒に地元坂出市の商店街に当日オープンしたばかりのベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事をしてきました。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
開店初日といういことで、店内には多くの客の姿が見えました。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
多くの店舗のシャッターが閉じられた寂れた商店街になってきましたが、そんな中にできた新しい飲食店です。

店内に入ってみると、聞こえてくる言葉はやはりベトナム語?ばかりで、そこへ日本語しか喋れない自分たちが入るのは勇気が必要でした

ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
メニューは日本語表記があるものとないものがありました。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
ベトナム料理は初めてということで、店員さんオススメで日本語表記のない鍋もの?を注文。
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
石焼の鍋にベトナムの麺であるフォーと何かの肉をスープにつけて食べるようです
ベトナム料理店「HOANG GIA SAKAIDE」で食事
日本とは違う麺の食感は少し新鮮に感じました。

他にご飯ものや食後のデザートを注文しようとしたのですが、初日ということで来店客が多かったようで品切れになっていて残念でした。

メニューには「カエル」や「うさぎ」の文字があり自分的にはそれは無理そうであはありますが・・・他にもベトナムのサンドイッチであるバインミーなど美味しそうなものがあったので、また行ってみたいです。

お店の場所をグーグルマップで確認

コーヒー牛乳クリームサンドを作る

YouTubeチャンネル「料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ別ウィンドウでリンクを開きます」の「コーヒー牛乳クリームサンドの作り方!炊飯器で簡単!市販のコーヒー牛乳とホットケーキミックスで贅沢クリームサンド!別ウィンドウでリンクを開きます」を参考に、コーヒー牛乳クリームサンドを作ってみました。
コーヒー牛乳クリームサンドを作る
インスタントコーヒーの粉末、コーヒー牛乳、卵、ホットケーキミックスを混ぜて炊飯器で焼いて、焼けたら半分にカットしてインスタントコーヒー、生クリーム、砂糖を混ぜたクリームをサンドして完成。
コーヒー牛乳クリームサンドを作る
コーヒー牛乳クリームサンドを作る
コーヒー牛乳の少し甘い味のスポンジとクリームが際立つ美味しいケーキでした。

料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ - コーヒー牛乳クリームサンドの作り方!炊飯器で簡単!市販のコーヒー牛乳とホットケーキミックスで贅沢クリームサンド!