大月見バーガー

毎年秋の定番、マクドナルドの月見バーガー。昨年からシリーズに加わった大月見バーガーが今日の昼めし。
大月見バーガー
おおつきみバーガー で注文したものの だいつきみバーガー が正解やったんやねぇ・・・

ミルキークリームロール

ネクターロールを買いに行ったとき気になっていたミルキークリームロール、買ってきました。
ミルキークリームロール
箱にはお馴染みペコちゃんが描かれ、ケーキはミルキーと同じような包装紙でキャンディのように包まれていました。
ミルキークリームロール
キャンディと同じ甘い味のクリームがたっぷりとスポンジの中に包まれていて、懐かしの味で美味しかったです。

まさに「ミルキーはママのあじ~」な感じ(謎

ステーキハンバーグ&サラダバーけん で食事

2011年8月13日、知人と一緒に晩ご飯を食べに行こうとなり、5月にオープンしたばかりらしい高松の「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」へ行くことに。しかしお盆期間中ということもあり客が多くかなり待ちそうということで諦めて別のお店へ行きました。

先週末、同じ知人が「丸亀にもお店ができてるよ!」と情報をくれたのでそちらへ行ってきました。
ステーキハンバーグ&サラダバーけん で食事
場所は土器町のハローズの西側。現時点ではホームページで検索してもこの店舗は出てこないようです。
ステーキハンバーグ&サラダバーけん で食事
この日は丸亀の花火大会があり駐車場からも僅かに見えていました。そんなことより腹へったから店内へ。

このお店のメニューはハンバーグorステーキを注文するとカレーとサラダが食べ放題!ということでハンバーグを注文。テーブルに届くまでまずはカレーを。
ステーキハンバーグ&サラダバーけん で食事
皿は小さめだけもう一杯いけそう?食べ終わる頃にハンバーグ到着。
ステーキハンバーグ&サラダバーけん で食事
私は手前のチーズをトッピングしたタワーハンバーグ2段、知人はそれの3段を。

・・・結構な量がありそう。それにライスも付いてきています。カレーをおかわりしてたら間違いなく腹の中には入らなそう。

結果としてかなりボリュームのあるハンバーグで美味しかったけど、やはりお腹いっぱいに。3段を注文した知人は死にそうな顔をしてました(大袈裟か?)

今度は前日から食事を抜いてハンバーグ4段に挑戦してみよう。それでもカレーは無理っぽいかな?食べ放題の意味がないよね

天竺食堂で食事

土曜の夜はこちらで食事。
天竺食堂で食事
坂出の天竺食堂

天竺食堂で食事
たまにしか行かないけどいつもカレーばかり。今回もキーマカレーを。辛さの選択を誤りました
飲み物はマンゴートロピカルジュースをチョイス。

天竺食堂で食事
デザートはココナッツアイス。ドライマンゴーのクニャクニャ感、ココナッツのコリコリ感がグッドでした

東京ばな奈

知人が東京旅行でお土産を買ってきてくれました。
東京ばな奈
東京ばな奈

私自身もお土産で買ってきたことはあるのですが食べたことがないので嬉しいです。

知人によると「冷凍すると美味しいらしいよ!」とのことなので、一晩冷凍庫で寝かせてみます

ランチパック 南国白くま風クリーム

ツイッターでフォロワーさんのつぶやきを見て探していたんです。
ランチパック 南国白くま風クリーム
ランチパック 南国白くま風クリーム

近所のローソンやファミリーマートなどのコンビニではランチパックシリーズの他のものは売っていたのですが白くまは無し。ではヤマザキ製ということで市外のヤマザキのコンビニ2店を探してみましたがやはり無し。結局家の近所のスーパーで見つけました

常温で食べるより冷蔵庫で冷やしたほうが美味しそう。白くまといえばカキ氷だから冷凍では?そこまでするとパンがダメになりそうだからやめておきました。
ランチパック 南国白くま風クリーム
普通にクリームをパンで挟んでいる感じだけど美味しかった。冷やしておいたのは正解だったようです。

ぴっぴめしを食べる

昨日は知人らと一緒にここで晩ご飯
ぴっぴめしを食べる
坂出の人口土地南東角にある居酒屋「明神」

ぴっぴめしを食べる
「サワーのカルピス青りんご!」と注文したらカルピスサワーと青りんごサワーが出てきた。カルピスと青りんごの間に「・」があるのを見逃してた・・・

今回の目的は地元坂出のB級グルメとして普及を目指す「ぴっぴめし」
ぴっぴめしを食べる
うどんとご飯を混ぜて炒めた焼き飯風で「坂出の家庭であり合わせの食材で作っていた"懐かしの味"」がコンセプトらしいです。B級グルメのイベントなどで食べられますが、店舗では現在のところ明神のみで出されているようです。

普段うどんは食べないけど、ぴっぴめしは飽きない感じ。付いてきた天かすを全部かけて一気に食べちゃいました。たくあんが入っているらしいけど、味オンチな俺は気づかなかった

最強の敵は・・・苦手な紅しょうがでした