2017年6月4日、アニメ「エロマンガ先生」と、航空従事者を目指す人を通信教育でサポートするイー・フライトアカデミーとのコラボによる痛車ならぬ痛飛行機が高松空港に飛来するということで見てきました。
機体の左右でデザインが違うのですね。
アニメは自分には縁のない世界なのでエロマンガ先生が何なのかも分からないのですが、「痛飛行機」というジャンルが存在することを知り勉強になりました・・・
2017年5月14日、JA香川県三木町支店で開催された「はたらく車大集合!!」にて、ウイスキーパパ・JA14WPによるアクロバット飛行が行われるということで見てきました。
ここでしか見れないものと絡めて撮影しようと考えたのですが、はたらく車大集合ということで・・・
俺的はたらく車ナンバーワンは警察のパトカー、高松東署所属の「東11」と一緒に撮影することに。
開始前に会場から南を見るとすぐ近くに高松空港に着陸する旅客機が見えて、ここでアクロバット大丈夫?な感じでしたが、14WPは会場に姿を現し心配無用でした。
演目の一つ一つに会場からは大きな歓声、そして・・・
青い空にハートが描かれると女性警察官も職務を忘れ(?)大きな拍手!
僅か数分の展示飛行でしたが楽しませていただきました。
会場で軽快なナレーションを務めた増田さんの故郷はこの三木町だそうです。そんな増田さんをはじめ地上スタッフの方にお声がけさせていただきグッズを購入してきました。
展示飛行終了直後にツイッターで写真をアップすると、飛行を終えたばかりのパイロットの内海さんからコメントをいただきました。高松空港を離着陸する航空機の合間の飛行、レーダーに映るために安全な高度で飛ぶなど苦労をされたそうです。
今回イベントを企画された三木町まちおこし隊のみなさん、そしてウイスキーパパのみなさん、ありがとうございました。
ウイスキーパパはまたいつか見に行きます!
ディズニーキャラクターのダッフィーを機体に描いたJALの「ハッピージャニーエクスプレス」、地元高松空港では仕事をしている時間で固定運用されていてなかなか見る機会がなかったのですが、休みである11月3日に朝の便で運航されるとのことで見てきました。
離陸時間間際に到着してあたふたしながらの撮影。
ちゃんと撮れなかったので機会があればもう一度見に行きたいです。
受信機を急いで用意したためか、長く使ってきたイヤホンのPR-17の耳栓部だけをどこかに落としてしまったようです。
お気に入りのイヤホンなのに・・・予備があるから大丈夫だけど・・・
2015年7月11日、久しぶりに高松空港へと行ってきました。
寂しそうに駐機されていたエアロラボインターナショナル所有のYS-11
国土交通省が所有していたYS-11をエアロラボが落札、羽田で整備されていた機体が5月に高松空港へとやってきました。
完全な整備ができいないため日本の法律での検査は難しいらしく、アメリカ国籍だと大丈夫ということで機体番号はアメリカ国籍を表す「N」で始まるN462ALを取得し、その後高松へとやってきたみたいです。
ネットのどこかで6月中にはどこか別のところへ飛んでいくという情報を見た気がするのですが、まだ高松にいたのですね。
復元され飛べる状態となったYS-11、今後どうなるのやら・・・
2014年5月18日、さかいで塩まつりでのウイスキーパパの展示飛行を、初めての2011年以来3年ぶりに沙弥島から見てきました。
ここから見る展示飛行は瀬戸大橋にぶつかるんじゃないか?とドキドキさせられます