1月21日のブログアクセス数

2010年1月21日の夜より当ブログへのアクセスが増えだし、ほとんどが「Tポイントアプリ」での検索による訪問でした。この時間にTBS系列の「特大がっちりマンデー」という番組内で買い物でのポイント獲得術が放送されたようで、おそらく携帯電話でTポイントを貯める方法が取り上げられたことによるものだと思います。

グーグルでTポイントアプリを検索してみると、現在のところ2ページ目に当ブログの「携帯電話にTポイントアプリをインストール」がヒットします。この記事、「Tポイントアプリをインストールしました!」程度のことしか書いていないんですよね。

当ブログのアクセス数が増えるのは、テレビ番組で取り上げられた内容をキーワードに検索エンジンから訪れて来られる場合がほとんどです。

最近では昨年末に「冬の日本列島震撼!最恐!怪1グランプリ」という番組が放送され「林田港」をキーワードに「林田港に海王丸がやってくる」へのアクセスが多数ありましたが、視聴者が求めている怪奇現象とは全く無関係なことが書いてあるのです。

今年に入ってからは1月3日に放送された「さんタク」でのブルーインパルス特集、放送後に「番組でブルーインパルスが取り上げられました!」程度に書いただけだったのにそれだけでアクセスが増え、詳しい内容を求めて来られた方たちはガッカリしたのじゃないかと・・・文字だけじゃ地味なので後からキューピッドの画像を掲載してみたものの、ハートを射抜く途中の半端なものであったり

1月10日にはドラマ「コード・ブルー」の新シリーズの放送が開始され、番組内で使用されるドクターヘリの機体番号での検索で「JA6790」へのアクセスがありました。こちらについても他に多数のサイトでかなり詳しく説明されているのに、訪れてしまった方はやはりガッカリされたことかと・・・

というワケで、せっかく訪れていただいても求めている内容とは全く無関係な内容、または、関係したことを書いていても内容が薄いのが当ブログの特徴だったりします。その都度訪問者の皆様には謝っているのですが、今回も

ごめんなさい

と謝っておいて、自虐ネタを終了といたします。

サザエさんのエンディング曲は二番です

某ニュースサイトのリンクより

サザエさんのエンディング曲は二番です (雑学ポータルサイト 大人マジック)
http://www.otona-magic.net/entertainment/170007.html別ウィンドウでリンクを開きます

アニメサザエさんのエンディング曲が実は1番ではなく2番というもの。この話題、何年か前にトリビアの泉で取り上げられて知っていました。

同じように歌詞の順番が違うもので「えっ、そうだったの?」と思ったのが、アニメめぞん一刻のオープニングで使用された「陽だまり」。中学時代に放送されていたのを観た時には何とも思っていなかったのですが、大人になり衛星放送の再放送でこの曲が好きになりました。

すでに他界された村下孝蔵さんという方の曲とも知らずカラオケで探して歌ってみたところ、出だしがアニメの「早く会いたい~」ではなく「蝉時雨遥か~」であったため、その時初めて2番の歌詞が使われていることを知りました。

めぞん一刻の使用曲の中では一番のお気に入り。カラオケでも時々ではありますが歌っています。

知人宅で開業準備を手伝う

知人がある免許を取得し、それを活かした職で自宅開業するということで、お手伝いに行ってきました。

数日後には開業するのですが、近所の皆さんに知ってもらうためのチラシを配布するので作るのを手伝ってほしいとのこと。え?今頃そんな準備してて大丈夫なの?それに俺みたいな素人よりもちゃんとした業者で作ってもらったほうがよいのでは?聞けばあらかじめ同業の知り合いに大まかな図案を作ってもらっているので、余白部分に簡単な資料や地図を掲載する程度で構わないとのことでした。

図案がA4の印刷物だったのでスキャナを使ってパソコンに取り込みます。次に資料も同じようにして取り込み、フォトショップを使い図案に合成します。ここで背景の白色が微妙に違うと俺が怒られちゃいまして、色の置き換えやなげなわツールで資料を細かく抜き出してみたりと。そして簡単な説明を文字入れ。次は地図の作成。これは道路の部分を直線で描き、目標物となる建物名などを書き入れて終了。

普段フォトショップはブログに掲載する画像のリサイズ程度にしか使用していないので、このような作業に苦労してしまいました。

作成した画像を印刷してみたところ、黒色で書き入れた文字と地図の道路の色が紫色に。プリンターを数年使っていないということでノズル詰まりとインク不足が原因だろうと勝手に判断して、疲れていることもあり後は放置。

さぁ帰ろうとしたところもう一件仕事を頼まれました。子供が通う学校の役員をしていて、機関紙に載せる学校行事の写真の選択と、それを説明する数行の文章の作成をしてほしいとのこと。

画像はデジカメに保存してあるものから良さそうなのを数点選択。あとは文章の作成ですが「紙に書いて提出すれば?」と言ったところ、学校でもIT化だのペーパーレス化だのでメールで送らなければいけないのだそうです。ただ知人宅はネット環境がないので、Windowsのメモ帳で文章作成し、それを画像と一緒にUSBメモリーへ保存し学校へ提出するそうです。知人はパソコンが苦手ということで代わりに私が入力。夜遅く眠気が襲っていたのでかなりいい加減な文章になっちゃったけど大丈夫なのかなぁ?

夜8時に訪問し日付が変わるまでの作業。お疲れ様でした、俺。

若僧君に怒鳴られる

昨日・今日と全国各地で成人式が行われましたが、今年も元気な若者の暴れまくる様子がテレビで流れていましたね。今日は数年前に成人を迎えたであろう若僧君とのトラブル話を。

先日あるスーパーのエスカレーターを下りていたところ、一人の茶髪の子供がはしゃぎながら逆走して上ってきました。私にぶつかったので「危ないからちゃんとそっち(併設の上りエスカレーター)から上ろうね」と言おうとしたところ、上り側にいたジャージを着て剃りこみを入れた若い兄ちゃんに「オラァ!ウチの子に何してくれとんね!」と怒鳴られまして・・・隣にいた嫁であろうやはりジャージを着た若い姉ちゃんはゲラゲラ笑っているし・・・いや、ぶつかってきたのは子供のほうだし、俺まだ何も言ってませんけど?ムカツクわぁ・・・

子供はそんなの無視して上を目指します。すると、今度は別の男性が「オラァッ!」と怒鳴ります。「俺また怒られるの?」と振り向いてみると、いかにもその筋っぽい人が子供の頭を鷲掴みにしています。「お前らみたいなガキがガキを育てられるんかい?えぇ?オラッ!ボケッ!▲*@$%&#」と、私が言いたかったことをその人が代弁してくれているではありませんか!しかし酔っているのか後半は何を言っているのか分かりませんでしたが。

子供は鷲掴みにされたままエスカレーターを降ろされ、その後は上り側で移動していきました。母親は心配になって一度下りてきたのですが、様子を見ていた私と目が合った時におもいっきり睨まれまして。コワイコワイ!

この子の将来が心配になる一日でした。

今日は間違いなく仕事始め・・・眠かった

昨日は休みにもかかわらず仕事始めと思い出勤するというミスをしてしまったのですが、今日はちゃんと仕事をしてきました。

仕事してきたといっても年末にやり残した掃除と事務作業がパラパラと、という感じでした。そして眠気が襲ってきて・・・仕事が暇だからという理由ではないのですがね。

就寝中の午前2時頃、風がとても強く吹く中「ピロピロ、ピロピロ」という音が聞こえてきました。寝ぼけながら「家電製品が何かのアラーム音を出しているの?」と思っていたのですが、よく聞いてみると全く違う音で「ブー、ブー」という車のクラクションでした。

「誰がこんな夜中に?」家から少し離れた所から断続的に聞こえてきます。どうやら車のセキュリティで、強風による振動でセンサーが作動しクラクションを鳴らして警告しているようです。まぁこの場合誰に警告しているのか分かりませんがw

自分の家からは離れているのでさほど気になる音量ではなかったものの、風が吹く度に鳴り響くのでとても鬱陶しく全く眠れない状態に・・・おかげで一度作動すると27秒かけて27回クラクションが鳴ることが判明しましたw

誰か警察に通報しろよと思っていたものの、普段の起床時間である6時頃まで鳴り響いていました。なんとも迷惑な。貴重な睡眠時間を返さんかいっ!

鳴りっぱなしということは車の持ち主はこの事態を知らないということですよね?自分の家の車庫にあるのならすぐに分かって解除するだろうけど、今回は誰かがどこかに路駐していて離れた所にいたとか?おそらくご近所さんではなく用があって近くに来ていた人間の仕業でしょう。

夜中ということで近所の人も車のセキュリティの誤作動と思って関わろうとしなかったのかも。でもこれって危険ですね。この時本当に車上荒しに遭いクラクションが鳴っても誤作動と思われちゃうのですから。何のためのセキュリティなのやら?

10月にエアーフェスタ浜松に行った際、基地からジェット機が飛び立つと、地鳴りのような轟音で駐車場にいた車数台のセキュリティが一斉に作動しクラクションやアラームが鳴り響いていました。

車のセキュリティは「自分の愛車を守る物」であり、使い方によっては「他人に迷惑をかける物」でもあるようです。

仕事始め勘違い

今日は2010年の仕事始めということで出勤してきました。しかし先に来ているはずの社長の姿はなく、始業の8時になっても誰も来ませんでした。

確認のため社長の家と携帯に電話するも誰も出ず、「今日は休みだったのか?」と帰ることにしました。帰る途中に社長の車とすれ違い、すぐに追いかけ再び会社へと戻ってきました。

社長に新年の挨拶を済ませ確認すると「仕事は明日からだよ」と・・・。「(休みは)4日まで」を「(仕事は)4日から」と勘違いしていました。

今の職場に勤めて10回目の年末年始、初めてこのような間抜けなミスをしてしまいました。相変わらず足が痛いのでもう一日ゆっくり休ませてもらいました。

2010年初詣

あけましておめでとうございます。2010年が始まりました。

今日は昔からの知人と一緒に初詣へ。最初は地元坂出の白峯寺。少し離れた場所に無料の駐車場があるものの500円出せばすぐ近くに停めれるということで、足を怪我している自分は歩きたくなかったためそちらを選択。

中に入ってさい銭を投げ入れお参り。そしてくじ引き。
2010年初詣
小吉でした。去年もそうだったかな?まぁね、何事もなく過ごせればよろしいかと。

続いては車で少し行った所にある根香寺。去年も来たものの夜暗くなった時で薄気味悪い感じですぐに退散したので、今年は再チャレンジ。

駐車場に車を停めて中に入って行くと階段が・・・。足が悪い自分にとってはかなり歩きづらかったです。
2010年初詣
駐車場の近くには「牛鬼」の像がありました。昔この地方で暴れていた化け物だそうです。ドラクエにでもでてきそうなキャラクターでした。

その後はやはり毎年恒例ゲーセンでのプライズ巡り。知人へのアシストはしたものの自分自身では何も取ることができませんでした。そして居酒屋で一杯やって解散。ということで、今年一日目は終了です。