2012年3月1日、JR四国の人気車両「アンパンマントロッコ」が東日本大震災で被災した子供たちに笑顔と元気を届けるために東北へ向け出発しました。
アンパンマントロッコは不在となりましたが、四国ではその他にもアンパンマンの登場キャラクターを描いた2000系気動車や185系気動車が活躍しています。そのうちアンパンマンをモチーフとしたプレイルームを備える「ゆうゆうアンパンマンカー」を連結した特急うずしお号を見てきました。
ヘッドマークにはアンパンマンが描かれていました。
ゆうゆうアンパンマンカーは編成中央に連結。車体にキャラクターが描かれているだけでなく、車内半室はキャラクターグッズなどを用いたプレイルーム、もう半室はアンパンマンが描かれたシートを設置した指定席になっています。これは大人一人では乗り難い車両ですねw
この日アンパンマンカーを挟んでいたのはアイランドエクスプレスIIの使用車両でした。具体的な運用が分からないけどよくある編成なのかな?
ちなみに見に行った高松駅では・・・
ゴミ箱や自動販売機もアンパンマンが描かれていました。
そして高徳線のホームでは・・・
リンマンという謎の列車が発車するそうです。ワンマンですよね?
さて、普段は春休み期間などに観光列車として活躍しているアンパンマントロッコですが、今年は代役としてゆうゆうアンパンマンカーを「瀬戸大橋ゆうゆうアンパンマンカー号」として運行するそうです。
特製のヘッドマークが用意されたりするのかな?見に行ってみたいな。
記事を参考にしたり興味を持たれた方はペンギンアイコンをクリックしてブログ管理人に拍手を送ってください! 管理人だけが読める秘密のコメントを投稿したい場合はアイコン下のテキストボックスに入力すると同時に送信されます。 今後の励みになりますのでよろしくお願いします! |
アンパンマン列車は、四国の元気を持って旅立ちましたか^^
いっぱいの子供達の笑顔に出会えると良いですね
コトデンのことちゃんゴミ箱とかは、よく見かけちゃってますが・・・
こんな所にアンパンマンが出現していたんですね^^
高松駅周辺は、ウロチョロしている私なのですが・・・
そんな構内を、なんだか懐かしい気持ちで見入っちゃってましたよ