救助訓練準備中

2009年5月3日、高松市の中央公園で「高松春のまつり」が開催、ステージでのダンス披露や子供向けのイベントなどが行われました。

会場の一角で高松市消防局の救助工作車が展示されていました。
救助訓練準備中
このようなイベントで周りに人を入れずに撮影するのは難しいですねぇ・・・

しばらくすると車体側面のシャッターが開きました。
救助訓練準備中
いくつかの工具を取り出し「救助訓練の下準備をするぞ!」と隊員が別の場所に移動していきました。

救助訓練準備中
会場内に置いている廃車の所に到着。屋根をハンマーのような物でたたいたり油圧カッターで切断しています。

救助訓練準備中
ピラーと屋根の一部が切断されました。後にこの車両が訓練に使われるようです。ピラー切断部を指差しているのは誰かに頼んだワケではなく、たまたま他人の手が写り込んだものです。

救助工作車と一緒に展示してあった救急車より、助手席ドアに描かれている「スター・オブ・ライフ」マーク。
救助訓練準備中
以前から気になっていたので撮影しました。このマークが何なのかWikipediaのスター・オブ・ライフの項目別ウィンドウでリンクを開きますより引用します。

元々はアメリカ合衆国運輸省幹線道路交通安全局(NHTSA)により、赤十字との類似を避けて1973年にデザインされたマークで、人命救助に関わる職場で活躍する人々の守り神として、アメリカを中心とした世界中で救急医療のシンボルマークになっている。日本を含む世界各国で救急車の車体にこのマークが描かれていることもしばしば見られる。

中央に描かれているヘビはアスクレピオスの杖別ウィンドウでリンクを開きますと呼ばれるもの。それを中心に突出した六本の柱には「覚知」「通報」「出場」「現場手当」「搬送中手当」「医療機関への引き渡し」という意味があり、救急入電から病院搬送までの一連の流れを表しているようです。

今回撮影したマークは青色ですが水色のものもあるようです。他に、図形を縁取りしていたり、ヘビのデザインでも口の描画の有無など、様々なパターンがあるようです。統一性が無く車両メーカーによりデザインが異なっているのでしょうか?

何気なく見ているものでもちゃんとした意味があるのですね。

まんのう町尾瀬山で火災

2009年4月4日、まんのう町の尾瀬山で山林火災がありました。


高松市消防出初式に行ってきました

2009年1月11日、高松市の消防出初式が行われました。前半は室内での式典、後半は屋外での車両行進などが行われ、あいにくの曇り空で風が吹く寒い中、後半部分だけを見てきました。


再び回生病院のヘリ離着陸を目撃

昨年地元坂出市にある回生病院でヘリの着陸を目撃しましたが、先日再び着陸しているところを見ることができました。13日の午後4時頃、家の窓から外を見ているとヘリコプターが低空飛行しており、おそらく回生病院に着陸するだろうと思い見に行きました。

病院付近に到着すると、すでに香川県の防災ヘリ「オリーブ」が着陸していました。
再び回生病院のヘリ離着陸を目撃
数分で飛び去っていきましたが、離陸するところを撮影できました。

先日放送されたドラマ「コード・ブルー」では、ドクターヘリが現場へ飛び、患者を直接病院へと搬送していました。しかし防災ヘリにはドクターヘリのような高度な医療機器は搭載しておらず、遠隔地からの患者の搬送や、地上からでは救出困難な災害現場で傷病者の救助に使われているものと思われます。

現場で患者を収容すると、搬送先となる病院の近くにある学校のグラウンドや公園など広い所に臨時のヘリポートを作りそこに着陸、救急車に乗せかえられて病院に向かうことになります。これだと現場から近い病院に搬送するとしても時間がかかりますが、遠隔地でもヘリポートのある病院に直接搬送したほうが時間短縮になるかもしれません。

回生病院は香川県内では初となるヘリポートを持つ病院です。今回どこから患者が搬送されてきたか分かりませんが、上記のような理由で遠い所から来ていたのかもしれません。今後もこのような設備が増えて、救命率が向上していくといいですね・・・って、コレ前回も同じ事書いてますね

再び回生病院のヘリ離着陸を目撃
帰っていくオリーブ

機体左側にあるホイスト(吊り上げ装置)にはポパイ、フロントノーズにはポパイの恋人でありヘリの名前でもあるオリーブのイラストが描かれているそうです。尾翼にも小さくオリーブが描かれていますが、この画像では分かりづらいですね。機会があればそのイラスト部分の撮影にも挑戦したいな。

ドラマ「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」第十話

これまでにドラマ「コード・ブルー」について2度ブログに書き、どちらも内容そのものは関係なく、登場人物や使用しているヘリコプターなど気になった事を書きましたが、今回の第十話についてもそんな感じで。

話の終盤、高速道路上で起きた交通事故災害への医師の派遣・患者搬送のためにドクターヘリが飛び立ちます。そして着陸したのが現場である高速道路上。「高速道路にヘリが着陸できるの?スゲェ~」と驚きつつ「本物の高速道路だと撮影のために通行止めにするワケにはいかないよね?開通前の道路かな?」と思い調べてみました。予想は的中し、現在建設中の第二東名高速道路での撮影とのこと。やはり撮影のために何時間も高速道路を封鎖することは出来ませんからね。

参考にさせてもらったブログ
地方に住んでてよかったこと♪ (三十路毒女生活)
http://blog.livedoor.jp/eighter08/archives/1169551.html別ウィンドウでリンクを開きます

私はこれまでに何度かヘリの離着陸を目の前で見たことがあります。
ドラマ「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」第十話
香川県防災ヘリ オリーブ

数年前、山林火災の消火活動のため飛来してきていたものですが、現場付近のグラウンドを臨時の離着陸場として使い、大きな音を立てプロペラを回転させる姿は迫力がありました。
ドラマ「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」第十話
県外からの応援部隊 神戸市消防ヘリ

また、その近くの湖上でホバリングし散水用の水をバケットに汲み上げている姿には緊迫感がありました。

今回の撮影でのエキストラ参加者の中にも、目の前で離着陸する姿に興奮した人もいるのじゃないかと・・・

ドラマは来週が最終回。どのような展開になるのか楽しみです。

中古で売られている救急車

車で移動中「え、こんなところで?」と思い撮影したもの。中古車屋で救急車が売られていました。
中古で売られている救急車
救急車は使われなくなると廃車というイメージでしたが、中古車として新たな道を進むのですね。

2009年5月30日 追記

この中古救急車は沖縄へ行くことになりました。香川から去る場面を目撃し、それをブログに書いたのでお読みください。

中古救急車のその後

防災情報メール

香川県では台風や災害の発生時に、避難勧告や防災情報をメールで配信するサービスが実施されています。利用登録しているのですが、昨日配信訓練のメールが送られてきました。
防災情報メール
地元では災害発生時に避難勧告が出た場合、消防団屯所に設置されているスピーカーからその旨が放送されるのですが、大雨が降っていたり風向きによっては音声がまったく聞こえてこないことがあります。しかしこのようにメールで配信されると、すぐに情報を得ることができて便利ですね。