Firefoxにフォクすけのテーマを適用してみた

私が普段使用しているブラウザはFirefoxなのですが、「フォクすけ」のテーマが公開されたので適用してみました。フォクすけはFirefoxのプロモーション用マスコットで、尻尾が炎で包まれた狐のキャラクターです。

フォクすけのテーマを適用した画面
Firefoxにフォクすけのテーマを適用してみた
ツールバーやメニューバー部分が炎の色をイメージしたオレンジになりました。ブックマークの一覧では、Faviconが設定されていないサイトのアイコンがフォクすけの顔に。サイト読み込み中は画面右上にいるフォクすけが走り出し、その姿がとても可愛らしいです。

普段Firefoxのテーマをデフォルト状態で使っている方、気分転換にこのフォクすけテーマに変更してみてはいかがでしょうか?

フォクすけ*ブログ
http://foxkeh.jp/別ウィンドウでリンクを開きます

フォクすけ*ブログ Firefox 用のフォクすけテーマができました!
http://foxkeh.jp/blog/318/別ウィンドウでリンクを開きます

窓の杜 Mozilla Japan、キュートなマスコット"フォクすけ"のFirefox用テーマを公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/17/foxkehthema.html別ウィンドウでリンクを開きます

マイクロソフト ハブレーザーゲームマウスを購入

私が普段使用しているパソコンのマウスが壊れてしまったので新しいのを購入しました。
マイクロソフト ハブレーザーゲームマウスを購入
マイクロソフト ハブ レーザーゲームマウス

実はこのマウスを購入するのは2度目。先日会社でパソコンを導入したのですが、標準で付いていたマウスが手に馴染まなかったので、少し大きめの物に買い替えを検討しました。パソコンショップへ品定めに行ったところ、この大きさがちょうど良さそうだったのと、ボタンが7個ついていてそれぞれに機能の割り当てができ便利そうだったので1個目を購入。

会社のパソコンでCADの作業を行っているのですが、各ボタンにアンドゥーや決定などのショートカットキーを割り当て。キーボードに手を伸ばす回数が少なくなりとても便利な環境になりました。

これは使えると思ったところにグッドタイミングで(?)自宅のパソコンのマウスが壊れ、2個目を自宅用として購入し使用することにしました。家のパソコンはビデオ編集にも使っているので、編集点の決定などこちらにも各種ショートカットキーを割り当ててみたところ、やはりとても便利になりました。製品名に「ゲーム」が入っていますが、ゲーム以外にもイロイロな用途で使えそうです。

このマウスはサイドボタン用にパネルが2種類付属していて、自分の手に馴染む使いやすいものに交換することができます。

マウスのボタン設定は5セットまで保存することができるけど、実行するアプリケーションによりプリセットを自動変更してくれるようになれば有難いんだけどな。

パソコン接続時にホイールと側面が青く光ります。
マイクロソフト ハブレーザーゲームマウスを購入
暗い所で使うと少し綺麗に見えます。

AdobePremiereProCS3を購入

パソコン用ビデオ編集ソフト「AdobePremiereProCS3」を購入しました。旧バージョンから使用しているためアップグレード版を購入。
AdobePremiereProCS3を購入
高価なだけあって高性能なのですが、実はまったく使いこなせていなかったりします。ほとんど映像を切って繋ぐ程度の作業しかしていないので、こんな高価な物は必要ないんですけどね。しかし、4月に完成させた学生時代に撮影したビデオの編集では、モザイクやボカシをかけたりエンディングを作成したりなど、イロイロと遊ばせてもらいました。

今回のバージョンからDVDオーサリングソフト「AdobeEncoreCS3」が同梱され、編集したビデオのDVD化ができるようになりました。使い方を勉強して良い作品を作れるようになりたいな。

USBフラッシュメモリを購入

私の勤める会社でも一部IT化されパソコンが導入されました。ある程度操作に慣れているということで、私がパソコン担当になりました。主な作業はCADによる製図。まったくの素人ではありますが、ソフトメーカーの担当者が使い方の指導をしてくれることになっていて、私自身もとても興味があるので楽しみです。
他に文書作成と表計算もすることになると思いますが、こちらも全く知識が無くちょっと苦労しそう。マニュアル本買ってきて勉強しなきゃいけないかな?本代は経費でヨロシクお願いします・・・

さて、会社のパソコンで作成したデータを自宅に持ち帰り作業を行なうこともあると思います。ファイルの持ち運びのためにUSBフラッシュメモリを購入しました。店に足を運ぶのが面倒なので通販で購入。
USBフラッシュメモリを購入
容量は1ギガもあれば十分と思ったのですが、欲張って2ギガのものに。「高速!!2チップ同時アクセス」という文句につられてバッファローのRUF2-S2G-WHを選択しました。メーカーや性能には特にこだわりは無いんですけどね。

あぁ、普段行なっている作業とのかけもちなので、仕事が増えて大変だぁ~

パソコン用USBワンセグチューナー GV-SC200を買った

パソコン用USBワンセグチューナー、IODATAのGV-SC200を買いました。
パソコン用USBワンセグチューナー GV-SC200を買った
これはパソコンでワンセグ放送を受信するためのUSBポート接続型のチューナーです。

購入後さっそく取り付け。ソフトウェアをインストールし、付属のロッドアンテナをチューナーに取り付けUSBポートへ。ソフトを起動しチャンネルスキャンをしてみると・・・まったく受信できませんでした。付属の外部アンテナに取り替えても結果は同じ。ワンセグといえども室内での受信は難しいのか?

製品には家のアンテナを接続するための変換ケーブルが付属しているので、こちらにアンテナ線を接続してみました。実は我が家は地デジの受信エリアに入っているものの、現在アンテナの向いている中継局からはデジタルの電波が出ていません。アンテナの角度を変えれば受信できるのですが、そうすると家の他のテレビでアナログ放送が受信できなくなるので方向を変えることができません。少し諦め気味にスキャンしてみると・・・ちゃんと受信できました 12セグは受信できないけどワンセグはなんとか受信できるようです。

実際に視聴してみました。ワンセグなので画質は荒いですが、画面サイズ100%(320x180ピクセル)または200%でも、パソコンで視聴するには十分に感じました。ただし、フルスクリーンにするとドットが目立ちかなり荒くなりました。

「常に手前に表示」に設定しておくことで、何か作業をしながらでも視聴できます。しかし、手前に表示する設定にしておいてパソコンの再起動後再びソフトを立ち上げると、他の画面の下に隠れてしまう不具合があるようで、その都度設定を行なわなければなりません。

WindowsVistaで使用する場合、サイドバーガジェットに表示させることもできます。また、チャンネル一覧や番組表、データ放送の表示ができ、予約録画や静止画の保存、タイムシフト再生などが可能です。

チャンネルの切り替えに3~4秒ほどかかるのはちょっと我慢か。その他、12セグの放送よりも2秒ほどのタイムラグがあるようです。

私の場合WindowsVistaで使用しているのですが、ソフトウェアインストール時、ユーザーアカウント制御が勝手に無効化されてしまいました。(ウチの環境だけ?)必要のないものまでインストールされている気がしてなんだか嫌だなぁ・・・

パソコンで何か作業しながらテレビ視聴ができるので、これは重宝しそうです

2007年6月29日 追記

「常に手前に表示」が無効になる現象は、2007年6月28日に公開された「サポートソフトVer1.01」で修正されました。

ビデオ編集完了

先日から行なっていた専門学校時代に撮影したビデオのDVD化作業が終了しました。毎日仕事から帰ってきた後の僅かな時間のみで作業をしていたので、完了するまでに日数がかかってしまいました。

先日投稿したエントリーにも記しましたが、S君は酒に酔って暴れていました。その勢いで、同席していた中年女性の先生に抱きつき、私はそれをビデオに撮っていました。このシーンをそのまま収録すると、S君が気にすることもあるのじゃないかと思い少し手を加えることに。

画面全体にボカシをかけ、その旨を告知するテロップを流し、さらに卑猥な声を消すため少し暗めの音楽をBGMにしてみました。編集後のその場面を再生してみると・・・S君を擁護するつもりで行なった編集が嫌がらせみたいになってる
ビデオ編集完了
S君は怒らないかな・・・まぁ、10年以上も前のことだから笑って許してくれ!

エンディングには出演者である同級生を一人ずつ紹介する映像を作ってみました。軽快な音楽にのせて、一人あたり5秒ずつ、個人ごとにアップで映っている場面に名前を表示しました。「こんなシーンイラネェよ!」と賛否両論がありそうな予感

DVDは他にも運動競技や飲み会の映像も収録したため、時間長の関係で2層式のDVDメディア2枚に分けてレコーダーで焼くことに。これまで2層メディアに記録したことがなかったので事前に調べてみたのですが、ビデオ映像を焼く場合は互換性の問題で+Rを利用しなければいけないようです。データを焼く時には何も考えずに-Rのメディアを使っていたので、今回も-Rを買ってしまうところでした。

大事なビデオなので有名メーカーのメディアを使うことにしたのですが、2層のものは値段が高いですね。今回は通販で、三菱製の10枚で3500円程度のものを使いました。焼きミスがないように1枚ずつエラーチェックしながら書き込むのですが、これが1時間ほどかかるため、人数x2枚でかなり時間がかかってしまいました。

今晩手渡しが可能な数名には配ってきて、残りの人には小包で送ることにしました。

外付けハードディスクドライブを譲ってもらった

先日知人から「USB接続の外付けハードディスク(HDD)がパソコンで認識しなくなったらかちょっとみてくれない?」と頼まれました。私の家までそのHDDを持ってきたのですが、「パソコンショップに寄って新しいHDDを買ってきたよ」とのこと。壊れているものと判断して新しいのを買ってきたようです。私のほうで状態を確認してからでも遅くはないのになぁ・・・

預かったHDDをパソコンに接続。電源は入るもののOSが認識しません。次にHDDのケースを分解。中にはパソコン内蔵型のHDDが組み込まれていました。
外付けハードディスクドライブを譲ってもらった
このドライブを取り外しパソコンのIDE端子に接続しましたが、こちらも認識せずドライブ本体の故障のようです。つまり、ケース側の基盤は大丈夫ということ。「データの復旧はできないけど、パソコンショップで内臓型のHDDを買ってきて組み込めば使えるけど?」と確認したところ「もう要らないからあげるよ」とのこと。おぉ~、太っ腹。ありがたくいただきました

先日パソコンを作り直した際に余ったHDDを組み込み、パソコンに接続するとちゃんと認識しました。
外付けハードディスクドライブを譲ってもらった
とりあえずは、今行っているビデオ編集の作業用ドライブとして使用することにしました。