小松島港祭りでのブルーインパルス展示飛行予行は雨に泣かされる結果となりました。本番も見に行くにあたりどこで見ようと一晩考えたのですが・・・
小松島港祭りブルーインパルス展示飛行2日目
雨の小松島港祭りブルーインパルス展示飛行予行
2010年7月18日、丸亀飛好隊のキバシガラスさんと一緒に、徳島県の小松島港祭りブルーインパルス展示飛行の予行を見てきました。
小松島まであと2日
小松島でのブルーインパルス展示飛行まであと2日となりました。現時点での天気予報はまずまずな感じ
今回は展示課目が事前に発表されています。
1. ワイドローパス
2. ナイフエッジ
3. チェンジオーバーターン
4. スワンローパス
5. さくら
6. ビッグハート
7. ファンブレイク
8. 5・6番機ソロ
併せて飛行経路も発表されたのですが、初日に行こうと思っている日峯展望台からはやはり遠そう・・・スワンや最後のソロパスは山の脇を通過していくようですが、スモークを出さないファンブレイクはただ遠くから見つめるだけになりそうです。
しかし、描き物がさくら
と
ビッグハート
の2種類あるので、これはちょっと期待できるかも?ビッグハートは地表に対し斜めにハートを描くスラントキューピッドと予想しますが、ここからだとどのように見えるのでしょうか・・・
実際にはフレームより外かもしれないし、もっと大きかもしれないし、角度的にかなり細身のハートに見えるかもしれないし・・・まったく分かりませんが当日のお楽しみかな。
7月18・19日は徳島県小松島へ
7月18日と19日、楽しみにしている徳島県小松島市でのブルーインパルス展示飛行まで一週間となりました。
18日の予行は日峯大神子広域公園から、街の上を飛ぶブルーインパルスを狙おうと思っていましたが・・・
発表された現地会場地図と照らし合わせてみると微妙に遠い。当日早めに到着し、標準や望遠レンズで狙ってみて、それでも遠く感じるようだったら会場で撮影することにします。
19日は会場の赤石埠頭で海上自衛隊の護衛艦を絡めての撮影に挑戦しようと思います。小松島市のホームページを確認すると、駐車場は4000台分あるので十分に止めることが出来そう?それでも2時間前くらいには十分余裕を持って到着しておきたいかな。
この二日間、どうか晴れますように
防府航空祭2010
大社湾感謝祭 海原祭りブルーインパルス展示飛行
2010年5月22日、島根県大社湾感謝祭海原祭りブルーインパルス展示飛行を見てきました。朝6時、天気予報を見てかなり怪しそうな感じだったものの、飛行予定時間はかろうじて雨は降らなさそうだったので出撃決行
ブルーインパルスT-4の模型
本日5月5日は米軍岩国基地でフレンドシップデイ2010が開催されています。
戦闘機の飛ぶ航空祭として昨年初めて見に行って感動したのですが、駐車場に入るまでの待ち時間と会場内の人の多さにうんざりしてしまいまして。今年も見に行きたいとは思ったものの、それらの理由から翌日の仕事に影響が出かねないと思い諦めちゃいました。
家で受信機を岩国基地の管制周波数に合せてみると、機体側と思われるネイティブな英語交信を受信することが出来ました。と言っても、かなり遠方であるためか午前中に1回だけでしたが。現地には行けないけどその程度しか楽しみ方がないですね・・・
そんなゴールデンウィーク最終日、ブルーインパルスの機体T-4の模型を買ってきて組み立てました。
全6種類。それぞれ尾翼や胴体に書かれている機体番号などが違っていて、購入する段階では何が当たるか分かりません。私が店で購入した時の在庫は3個。できればリーダー機である1番機かソロの5番機がいいなと思っていましたが、箱を開けてみると5番機でラッキーでした。
好きな人は全種類揃えているようです。しかし何番機が当たるか分からないので、6個x2列入った1ケース丸ごと買う人、または2列あるうちの片側1列の6個を買う人などがいるようです。
模型は飛行形態・着陸形態のどちらかを選んで数個の部品をはめ込む簡単な組み立て式。私は飛行形態にしました。
スタンドが付属しているため、他の機体を揃えスタンドを繋ぎ合わせることで各種フォーメーションを楽しむことが出来るようです。
岩国では今頃ブルーインパルスが飛んでいる時間ですね。「次の日のことなんてど~でもいいやっ!」と、やはり見に行けばよかったかと後悔。