今日の晩御飯に、先日ネットで見つけたカニカマ・絹ごし豆腐・卵を麺つゆと片栗粉でとろみをつけた「かに玉豆腐」というレシピを作ることにしました。
しかし、出来上がったものの片栗粉の処理を誤ったのかとろみが付かず・・・・そこで、とろみは諦め冷蔵庫に眠っていたうどんを茹でて投入して「かに玉豆腐うどん」が完成しました。
うどんの具材に豆腐が使われることは無いような?
味付けは麺つゆのみですがしっかりと効いていて、麺と豆腐との食感も合っています。
急遽のレシピ変更でしたが美味しかったです。
YouTubeチャンネル和菓子お兄さん【タダヒロのお菓子作り】の炊飯器ポチッとするだけ台湾カステラが簡単に作れる裏技レシピの作り方
を参考に、炊飯器を使った台湾カステラを作ってみました。
卵・砂糖・薄力粉等を混ぜて炊飯器で炊くだけ。
調理をする過程で卵白でメレンゲを作るにあたり、動画内で「卵白に卵黄が入るとメレンゲの角が立たない」と言われていて自分も注意していたつもりだったのですが、少し卵黄が入ってしまいハンドミキサーで加工してみてもさほど角が立っていないような・・・初めてのメレンゲ作りなのでこのままでも上手に出来上がるのか心配です。
とりあえず角の立たない卵白を使用してそのまま調理して、具材が出来上がったら炊飯器の釜に入れて動画内でも注意していた「焼きモード」にして炊いていきます。
約40分後、うまく出来ているでしょうか・・・
炊飯器の蓋を開けて覗いてみると、カステラの底部となる部分はしっかりした色付きで焼けていて、竹串を通しても中までしっかり焼けているようです。
お皿に移してみて、全体の見た目もバッチリ!
カットしてみると中もしっかりと焼けています。
食べてみたところちゃんとカステラの味がしました。ただ、台湾カステラを食べたことがないので、このような味で合っているのか分かりません・・・
シロップをかけて食べてみたところ甘さがとても引き立っています。
生クリームをのせて食べても最高~!
メレンゲ作りに失敗したので、もしかしたらふんわり感や味が違っているかもしれませんが、自分的にはとても満足な出来上がりでした!
和菓子お兄さん【タダヒロのお菓子作り】 - 炊飯器ポチッとするだけ台湾カステラが簡単に作れる裏技レシピの作り方
https://youtu.be/fA4GgvTHq7M
つい先日、宇多津町にある駄菓子屋菓楓で駄菓子を買ってきたばかりですが、一週間ぶりに再度買い物をしてきました。
2回目で買ったものを具材にしてホットサンドを作ったものの失敗して、再度挑戦するために同じものを買い、その他にも新たに自分用のおやつを数点。
他のお客さんが手に取ったときに、店員さんが「久しぶりに入荷!次はいつ入ってくるか分からない人気商品!」と猛プッシュしていて気になったもの
うずらのたまご
ラーメンに合いそうな味付うずら卵。しかし一口サイズなのでおやつにピッタリな感じ。また買いたいけどなかなか入荷しないということで手に入れることはできるのか・・・?
駄菓子屋 菓楓
https://www.instagram.com/kafuu.dagashiya/
お店の場所はこちら
2022年2月20日、食材の買い出しを兼ねてサイクリング。寄り道して2度目となる宇多津町の駄菓子屋 菓楓へ行ってきました。
店内では前回同様おじいちゃんが店番をしていて、今回もとても丁寧な対応をしていただきました。
今回買ったもの。職場の3時のおやつ、それに自宅でのホットサンドやオーバーナイトオーツなどに使えそうなものを。
結構な金額になったかな?と思いましたが、ほぼワンコインで買うことができました。
家に帰って気づいたけど、麩菓子は私の地元坂出で知る人ぞ知る(?)雪枝製麩所のものでした。たまにしか食べないけど、とっても大好き!
駄菓子屋 菓楓
https://www.instagram.com/kafuu.dagashiya/
お店の場所はこちら