コロッケそばを食べる

YouTubeを観ているとそばにコロッケをトッピングしたコロッケそばについて考察している動画を発見。今まで食べたことがなかったので作ってみました。
コロッケそばを食べる
麺は明星のカップ麺「旨だし屋天ぷらそば大盛」を使用。

温玉と付属の天ぷらをトッピング、そして「コロッケそば」として使用されるものが「じゃがいも」「肉」それとも他の具材のものか分からないけど、スーパーで買ってきた肉コロッケを投入してみました。

食べてみるとコロッケの衣がそばの出汁を吸って美味しい~

カップ麺のそばはよく食べるけど、今度からはコロッケをのせて食べたいです。

明太マヨチーズマシマシシーフードカルボナーラを作る

YouTubeのリロ氏のひとり遊びちゃんねるを参考に明太マヨチーズマシマシシーフードカルボナーラを作ってみました。

シーフードヌードルにチーズと明太子マヨネーズを混ぜてお湯を投入。
明太マヨチーズマシマシシーフードカルボナーラを作る
3分経ったらお皿に盛り温玉をのせて完成。
明太マヨチーズマシマシシーフードカルボナーラを作る
温玉はダイソーで買った器具を使って作りましたが、電子レンジで500Wで50秒温めるところ誤って600Wの設定にしてしまったため、途中軽く破裂音を響かせながら硬い温玉が出来上がりました

シーフードヌードルとチーズ、明太子マヨネーズの組み合わせはとても合っていて美味しいですね。

今後シーフードヌードルを食べることがあればまたこのレシピで作りたいです。

チキンラーメンピザ風を作る

ネットの情報を参考に、袋麺のチキンラーメンを使って「チキンラーメンピザ風」を作ってみました。

フライパンでチーズと具材を炒めていき、予め通常通り茹でて作っておいたチキンラーメンからスープを捨てたものを投入。その後も数分炒めれば完成。
チキンラーメンピザ風を作る
具材はソーセージとベーコンを使用。最後にコーンをトッピングしてみました。

本物のピザの生地のような食感はありませんが、硬く焼けたチーズと麺の歯ごたえが良くとても美味しかったです。

具材を変えてまた作ってみたいです。

さぬき一番一宮店で「さぬきB」を食べる

高松市三名町にあるさぬき一番一宮店で「さぬきB」を食べてきました。
さぬき一番一宮店で「さぬきB」を食べる
さぬきBはうどん店が出す背油系のラーメンで、分厚いチャーシューがのっているのが特徴。

チャーシューが既にあるのに肉をトッピング、さらに温玉と無料トッピングの野菜増しでもやしを増量。無料トッピングを注文した場合の食べ残しは厳禁となります

二郎系ラーメンは未だ食べたことがないけどこんな感じなのかな?と思いながら、汗をかきながらお腹いっぱいになる量を美味しくいただいてきました。

サッポロ一番塩らーめんでカルボナーラを作る

好きなラーメンの味は しょうゆ・みそ・とんこつ なのですが、今までの人生で塩味を食べたことは一度もなし。

そんな自分がサッポロ一番塩らーめんを使って、メーカーサイトの情報を参考にカルボナーラを作ってみました。
サッポロ一番塩らーめんでカルボナーラを作る
水と牛乳で麺を茹でてスープの粉末を投入、その後卵白とチーズを入れて、器に盛ればベーコンと卵黄をトッピングして完成。

初めてとなる塩ラーメンをアレンジレシピで食べてみましたが、とても美味しかったです。

チーズ味噌ラーメンを作る

ネットの情報を参考に、チーズをのせた味噌ラーメンを作ってみました。
チーズ味噌ラーメンを作る
今回はサッポロ一番みそラーメンを使用。

通常の作り方通りに鍋で茹でて、器へは先に麺を移しその上にチーズ、そこへスープをかけるだけ。トッピングはもやしとコーンにしました。

麺に絡んでくるチーズのトロトロ感、それに味の相性もバッチリで美味しかったです。

「サイダーかん」を作る

先日職場の皆さんが私へのサプライズをしてくれて、そのお礼にカッサータを作ったのですが、それだけでは物足りなかったので(?)、今週は「サイダーかん」を作ってみました。

サイダーかんとは静岡県富士市の学校給食で出てくるサイダーの入った寒天のお菓子で、ネットの情報を参考に調理してみました。

水・寒天・砂糖を煮てメロンシロップを投入。容器に移し表面がうっすら固まる状態まで冷めたらサイダーを入れてそっとかき混ぜるのですが、その固まった状態というのがどの程度のものか分からず、自分がサイダーを入れたタイミングが合っていたのかどうなのか・・・その後は冷蔵庫に入れて冷まして完成。
「サイダーかん」を作る
見た目綺麗なメロン色のゼリーのようなものが出来上がりました。

職場の同僚で毒見担当に最初に食べてもらいましたが、何だかとても微妙な表情。

続いて自分も食べてみましたが、本物のサイダーかんを食べたことがないので、この甘さや食感で合っているのか分からず、とりあえずサイダーのシュワシュワは感じられないかな・・・

おそらくサイダーを入れるタイミングを誤ったのだと思いますが、微妙な味ですがなんとなく美味しかったです

レシピ通りに作ると半分弱ほど残ってしまったのですが、後輩くんは気に入ってくれたみたいで、全部平らげてくれたので感謝です!